目の前にいるのに、ナースコールを押される|看護師あるある【vol.23】(2016/12/06)
公開日:
:
看護師あるある
大部屋の病室で検温をしている時に、ナースコールが鳴ってPHSを見てみると、自分がいる病室の部屋番号が表示されている。。。
「うん?」と思って、病室を見回すと、こちらを見つめてニコニコ手招きしている患者さんと目が合う。
「なんで、ナースコール押すのよ?目の前にいるじゃない!」と心の中で思いつつ、「どうしました?」と聞いてみると、「体温計がピピッて鳴ったから、測り終わったよ」と体温計を手渡されるだけ。
なんで、目の前にいるのにナースコールを押すんでしょうか?直接声はかけられないんでしょうか?そもそも、そんな用でナースコールを押す?
「次からは直接声をかけて下さいね」と言っても、次の日もまた、目の前にいてもナースコールを押される。私って、そんなに声かけにくいのかなぁ?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
ダブルチェックとは、その名の通り「二重に確認すること」をいいます。医療システムが発達して、機
-
お役立ち
-
国家・地方公務員の看護師|給料・年収・退職金など4つのメリット
公務員の身分で働く看護師のことを公務員看護師と言います。公務員看護師は、給料が高めで安定性が
-
看護師あるある
-
自分が入院すると、点滴を勝手に早めてしまう|看護師あるある【vol.5】
患者さんの点滴の滴下を合わせる時は、時計の秒針とにらめっこしながらクレンメを調節して、指示通りに
-
看護用語
-
日々、ストレスフルな状況下での業務遂行を強いられる看護師。ストレスを解消し、ストレスを受けに
-
お役立ち
-
ブランクや未経験の看護師は、就職前後にしっかり勉強しておくと、スムーズに仕事に慣れることがで