看護師長の「ちょっと…」が、ちょっとで終わらない|看護師あるある【vol.18】(2016/12/01)
公開日:
:
看護師あるある

師長がこっちを見て「あ!」っていう顔をした時は要注意。というか、逃げ出したくなります。だって、師長が「○○さん、ちょっといいかしら?」と言ってきた時は、ちょっとで済んだ試しがないんですから。
たいていは長丁場。最低15分は覚悟しておかなくてはいけません。しかも、話の内容が面倒くさいことだらけ。
「今度の感染委員会に出席してほしいんだけど~」とか、「今の新人さんの指導方針についてなんだけどね」とか。あぁ、面倒くさい。しかも、ようやく話が終わったと思ったら、「あ!そうそう、ついでなんだけど」とかまた話が始まるし。
これを夜勤の勤務後にやられると、「あなたは元気いっぱいでも、こっちは眠くて死にそうなんですが。。。」と殺意すら覚えることも。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
通常人間の身体は約6割が体液、つまり血液・リンパ液・尿・唾液・粘液・消化液などから成り立って
-
看護用語
-
普段からよく用いられる解熱鎮痛薬の1つにイブプロフェンがあります。イブプロフェンは具体的にど
-
看護用語
-
播種性血管内凝固症候群(DIC)|原因と症状、早期発見・治療のポイント
さまざまな重篤疾患の合併症に「播種性血管内凝固症候群(DIC)」があり、致死率が非常に高く、
-
看護用語
-
HBs抗原とは?基礎知識や判定方法(検査方法)や基準値を解説
看護師など医療従事者にとって、患者がHBs抗原陽性かどうかは非常に重要な情報です。ただ、「H
-
看護用語
-
看護の質を高めるために実施される看護目標の設定。看護目標には大きく分けて、「病院・看護部の全


