患者の顔より血管を覚えている|看護師あるある【vol.1】(2016/11/14)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
看護師あるある

看護師は、患者さんの名前と顔は一致していなくても、名前と腕の血管の特徴は一致していることがありますよね。特に、採血や点滴のライン確保が苦手な看護師さんにとっては、「あるある」だと思います。
採血がライン確保が苦手な看護師さんは、患者さんに針を刺すのに必死になります。
必死になりすぎて、患者さんの顔ではなく、腕や血管ばかりを見ているので、患者さんの血管の特徴を覚えてしまって、「血管の特徴で患者さんを見分けている」という人は多いんです。
「昨日オペしたあの男性の患者さんだけど」という話題が看護師同士で出た時、まずは名前じゃなくて、「あぁ、あの血管が見えない患者さんか」と血管の形が思い浮かぶこともあるほどです!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護技術
-
DC(直流除細動器)の看護|使用目的・方法・適応とその注意点
直流除細動器(DC)は、医療機関内のみで使用される除細動器の一つです。除細動器にはDCの他に
-
看護計画
-
腰部脊柱管狭窄症の看護|腰部脊柱管狭窄症に対する治療法と看護計画
重いものをもって腰を痛めたことをあることは、医療者や介護者にかかわらず経験したことがある人は
-
看護用語
-
EMR(内視鏡的粘膜切除術)やESDの目的と術後における看護・観察
ポリープ切除の際に施行される手術の一つ、EMR。ここでは、EMR手術の実際や術後の看護についてご
-
お役立ち
-
各患者にとって最適な看護とは何かを突き詰めると、一生を通しても習得するのは非常に困難であるゆ
-
看護計画
-
横紋筋融解症の看護計画|原因・症状・治療の観察項目とその看護ケア
みなさんは『横紋筋融解症』という病気をご存じでしょうか。 我が国では、1995年の阪神・淡路大


