中国人看護師を呼び込み ドイツ(2014/02/18)
公開日:
:
最終更新日:2020/06/05
お役立ち
将来の看護師不足が懸念されるドイツで、中国人看護師をドイツ国内に呼び込む実験プロジェクトが開始されました。
1月初頭から、中国からドイツへ来た5人の女性がフランクフルト内の老人ホームで働き始めています。年内には最多で150人の中国人看護師を呼ぶ予定で、これはその計画の一環ということです。
ドイツ国内では250万人以上の人が看護を必要としており、今後数年間で人数はさらに増えて行くと見られています。不足している看護師の数は現状で約5万人にのぼっており、この人数もこれから増える見込みです。
ドイツの看護事業者連盟代表のトーマス・グライナー氏は、近隣の欧州各国から看護師を雇用するだけでは看護師不足の解消は見込めないとしており、「欧州の外からも資格のあるスタッフを捜す必要があるのは間違いない」と述べています。
今年中にドイツに来る予定の中国人看護師は、全員が看護師資格を持っており中国で1年以上の実務経験がある人で、さらに8ヶ月の異文化トレーニングおよび言語レッスンを受ける必要があります。当初は補助スタッフとして勤務しますが、将来的には正規の看護師として働くことになる予定です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
普段の生活では、排尿についてあまり意識したことがないかもしれません。健常であれば、ある程度武
-
お役立ち
-
看護師の残業は当たり前?残業が多い科と5つの部署別平均残業時間
看護師を悩ませる残業。ただでさえプライベートな時間が勉強の時間に割かれてしまうのに、残業があ
-
看護計画
-
【2023年最新】ネフローゼ症候群の看護|原因と症状・治療の看護計画・観察項目
ネフローゼ症候群とは、高度なタンパク尿と浮腫がみられる状態です。臨床症状から付けられた名称であり、病
-
看護用語
-
ケモ(化学療法)を受ける患者は抗がん剤による急性反応や副作用・合併症などによる肉体的・精神的
-
看護技術
-
足浴の看護目的|看護的観点から見た計画と手順、またその留意点
全身浴やシャワー浴が困難な患者にとって、身体機能向上やリラックス効果が得られる入浴方法に「足