中国人看護師を呼び込み ドイツ(2014/02/18)
公開日:
:
最終更新日:2020/06/05
お役立ち

将来の看護師不足が懸念されるドイツで、中国人看護師をドイツ国内に呼び込む実験プロジェクトが開始されました。
1月初頭から、中国からドイツへ来た5人の女性がフランクフルト内の老人ホームで働き始めています。年内には最多で150人の中国人看護師を呼ぶ予定で、これはその計画の一環ということです。
ドイツ国内では250万人以上の人が看護を必要としており、今後数年間で人数はさらに増えて行くと見られています。不足している看護師の数は現状で約5万人にのぼっており、この人数もこれから増える見込みです。
ドイツの看護事業者連盟代表のトーマス・グライナー氏は、近隣の欧州各国から看護師を雇用するだけでは看護師不足の解消は見込めないとしており、「欧州の外からも資格のあるスタッフを捜す必要があるのは間違いない」と述べています。
今年中にドイツに来る予定の中国人看護師は、全員が看護師資格を持っており中国で1年以上の実務経験がある人で、さらに8ヶ月の異文化トレーニングおよび言語レッスンを受ける必要があります。当初は補助スタッフとして勤務しますが、将来的には正規の看護師として働くことになる予定です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
風邪引いて学校へ行くと、演習時に患者役で肺の音を聴かれる|看護師あるある【vol.52】
風邪を引いて看護学校へ行くと、それなりに心配はされます。 しかし、格好の患者約にも抜擢され
-
看護師あるある
-
採血は看護師の腕の見せ所。でも、看護師によって得意・不得意が大きく分かれますし、患者さんの血
-
看護計画
-
心臓は拡張と収縮を繰りかえすことで、全身に血液を循環させるポンプ機能を果たしています。今回は
-
看護用語
-
看護サマリーの記載にあたって、どう書いていいのか分からない、やる気がでないという人は非常に多
-
お役立ち
-
看護師が申し送りをする時に心がけたい、目的や留意点など5つのヒント
看護は365日、24時間継続して行われます。また、1人の人間が全ての業務を担うことはできませ


