保育士の職業病No.1「腰痛」必須アイテムはコルセット|保育士あるある【vol.9】

  保育士の職業病No.1「腰痛」必須アイテムはコルセット|保育士あるある【vol.9】
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
保育士あるある > 
保育士の職業病No.1「腰痛」必須アイテムはコルセット|保育士あるある【vol.9】
保育士なら思わず共感!保育士あるある

保育士の職業病No.1「腰痛」必須アイテムはコルセット|保育士あるある【vol.9】(2016/11/02)

公開日: 2016/11/02 : 最終更新日:2017/02/14 保育士 保育士あるある 

保育士あるある6
「かわいいな~」

 

「しかし最近、抱っこすると腰が痛い・・。」

 

整形外科にて

「腰にかなりの負担がかかってますね」

 

「コルセットは必須アイテムだわ・・。」

 

保育士の職業病No.1「腰痛」必須アイテムはコルセット

 

保育士あるある

jdepo

こちらの記事もおすすめ

保育の意味 まなぶ

保育の意味|視診、雛人形、養護など保育をする意味を学ぶ

普段、行っている保育の1つ1つにはそれぞれ行う大切な理由があります。 忙しい保育の現場

記事を読む

乳児保育 まなぶ

乳児保育の重要性と指導案|保育士の役割と課題、教科書やレポートの紹介

近年、「働くお母さん」が増えてきていることなどから、乳児保育の需要はどんどん増してきています

記事を読む

2年保育 お役立ち

2年保育|メリットと習い事などを含めた過ごし方、3年保育との違い

子どもを幼稚園に入園させたいと考えているとき、3年保育か2年保育という選択肢があります。最近

記事を読む

保育士履歴書 お役立ち

保育士の履歴書|保育園・幼稚園に採用される履歴書の書き方

「保育士として理想の現場で働きたい」と願い、就職活動に励む人にとって、履歴書を作成することは

記事を読む

英語教育 まなぶ

英語と保育士|英語教育に携わる保育士の求人・仕事や英語検定

「身につけるなら幼いうちから」という考えが広がり、小学校でも必修科目となった英語教育。いまで

記事を読む

前へ
子どもにはゆっくり食べてねというくせに自分はめっちゃ早食い|保育士あるある【vol.8】
次へ
いつの間にか膝が黒くなる。謎のあざも発見!|保育士あるある【vol.10】

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2016 All Rights Reserved.