ポケットは子どもの鼻水を拭いたティッシュだらけになる|保育士あるある【vol.1】

  ポケットは子どもの鼻水を拭いたティッシュだらけになる|保育士あるある【vol.1】
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
保育士あるある > 
ポケットは子どもの鼻水を拭いたティッシュだらけになる|保育士あるある【vol.1】
保育士なら思わず共感!保育士あるある

ポケットは子どもの鼻水を拭いたティッシュだらけになる|保育士あるある【vol.1】(2016/10/14)

公開日: 2016/10/14 : 最終更新日:2017/02/02 保育士 保育士あるある 

保育士あるある#1

「大変!みんな鼻水出ちゃってる・・・」

 

「お鼻キレイにしようね」

 

「はい、チーンしてね」

 

気付けばポケットが、子どもの鼻水を拭いたティッシュだらけになる。

 

 
保育士あるある

jdepo

こちらの記事もおすすめ

杉並区の保育園問題 お役立ち

杉並の保育園反対運動はエゴなのか?東京の人口問題から考える

杉並区の保育所政策とは   「保育園落ちたの私だ日本死ね!」  

記事を読む

卵パック工作保育園 あそび

幼児と楽しむ卵パック工作の8のアイディア

使い終わった卵パックも実は工作の材料として使うことが出来ます。卵パックの連結部分を利用して工

記事を読む

シュタイナー教育の保育園 まなぶ

シュタイナー教育|東京の保育園に取り入れて児童の個性を伸ばそう

保育士として働いていると、様々な保育方法や保育観・理念に出会います。今回は最近よく聞くように

記事を読む

保育のアイディア お役立ち

保育のアイディア|遊び・壁面・製作・運動など保育に役立つアイディア

保育の仕事は保育士のアイディア次第でより良い製作になったり、子ども達がもっと楽しめるような遊

記事を読む

ベビーアート あそび

保育士が教える!かわいい「ベビーアート」のやり方5つの手順

近年、ママの間だけでなく中高生からも人気のある「ベビーアート」。日常生活の中での自然な写真は

記事を読む

前へ
大きいサイズの保育士エプロン、体型・体質によるエプロンの選び方
次へ
「保育士辞めたい…」でも子どもの笑顔にいつも癒される|保育士あるある【vol.2】

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2016 All Rights Reserved.