保育の現場で活かせる10の輪ゴムの遊び方について(2017/12/19)
幼児と一緒に楽しめる輪ゴムの遊び方をこれから紹介していきます。輪ゴムは小さな子どもでも手にすることの多い身近な生活用品です。そんな輪ゴムを使用して遊んだり工作に使用するなどアイディア次第で活用の幅を広げていくことが出来ます。これからそんな輪ゴムを遊びに取り入れるアイディアや輪ゴムを使用した工作のアイディアなど様々な10の遊び方についてを紹介していくので、是非参考にしてみてください。
1、輪ゴムの遊び方
まず、輪ゴムを使用して簡単に楽しむことが出来る遊びについて紹介していきます。
①輪ゴム釣り
出典:ミックスじゅーちゅ
砂場で砂山を作り中に輪ゴムを隠していきます。じゃんけんをして順番を決めたら、木の枝などで砂山の中を刺して輪ゴムを引っ掛けて取り出して遊びます。たくさん釣れた方が勝ちと決めたり、制限時間を設けるなどしたら一層盛り上がることが出来ます。
②割りばし鉄砲
割りばしと輪ゴムを組み合わせて作製する割りばし鉄砲です。割りばし3膳と輪ゴム7本以上を用意して作製していきます。工作の定番ともいえるものなので、作り方を知っておくと夏祭りなどでも活用出来そうです。的を作製して射的のように楽しむと子どもたちも喜ぶでしょう。
③トイレットペーパーの芯で作る簡単ロケット
出典:こども工作レシピ
新聞紙を3~4枚重ねて細長くぐるぐると巻いていきます。セロテープで固定した後、ビニールテープで巻き付けていくと補強にもなりますし見た目もキレイに仕上がります。
輪ゴムを2つ繋げて片方を新聞紙に、もう片方を半分に折った割りばしにビニールテープで固定していきます。ここまで出来たら発射台の完成です。
次にロケットをトイレットペーパーの芯に折り紙を巻いて色を付け、厚紙でロケットの羽の部分を作製します。ロケットを発射台にはめ込んだら輪ゴムの力でロケットが飛び立つ仕掛けとなっています。勢いよく飛び出すロケットに子どもたちは夢中になることでしょう。
2、ハートの輪ゴムの遊び方
次に、ハートの輪ゴムやハートの形を輪ゴムで作製する方法をまとめていきます。女の子たちに人気の可愛らしいハートの形が仕上がるので喜ばれます。
④フォークで編むハートのブレスレット
こちらはフォーク1本とゴムで参考画像のような可愛らしいハートのモチーフのブレスレットを作れる方法が紹介されています。
フォークに輪ゴムを引っ掛けて編み、引っ張って固定するといった手順を繰り返してハートのモチーフを作製していきます。編み方が分かるまでコツが要りそうですが、特別な道具を必要とせず、身近にあるものだけで作製出来るのがとても魅力的です。編み方のコツが掴めたら好みの長さまで編んでいき、作り始めと作り終わりの部分をクリップで繋いだら完成となります。
⑤レインボールームで編むハート
出典:Rainbow Loom
アメリカを中心に爆発的人気を集めているレインボールームというブレスレットを作製する機会があります。こちらは、専用のフックを使用して輪ゴムを編み込んでいくと様々なブレスレットを作製すること出来るというおもしろい機械となっています。
こちらはレインボールームを使用してハートのブレスレットを作製する方法を説明している動画です。英語での説明ですが、手元をアップにして映している為大変分かりやすくておススメです。
⑥ハートの形をした輪ゴム
出典:東華護謨工業
ゴムの形がハートや星などそのものの形をしているものもあります。形状記憶になっているので、ゴムとして使用した後もハートなどの形に戻るようになっています。このような可愛らしい形のゴムは様々なタイプが発売されていて、アナウンサーの中村江里子さんのブログの中でも輪ゴムブレスレットとして紹介されていました。中村さんの住むパリの子どもたちの間でも大流行していて、可愛い形をしたゴムを集めてブレスレットのように活用しているそうです。
3、星の輪ゴムの遊び方
続いて星の形を輪ゴムで楽しむアイディアを紹介します。ハートや星といった定番の形を比較的簡単に取り入れることの出来るアイディアばかりなので参考にしてみてください。
⑦一瞬で星を作るマジック
こちらは2本の輪ゴムを用意して指編みして星の形を作り、続いてトンボのような形を作り、その形を崩すと輪ゴムそのものが星の形になっているという不思議なマジックです。この星の詳しい作り方はこちらの動画でも解説されています。
種明かしとしては上で紹介したシャレバンを使用しているのですが、何ともロマンチックなマジックなので、マジック後に星の形のゴムを見てくれた人にプレゼントするというのも素敵なアイディアです。
⑧ピンと輪ゴムで星の形作り
出典:smile
こちらはカルチャースクールで、想像力を育む形遊びとして活用されている遊びです。コルクボードにピンを刺していき、輪ゴムを引っ掛けて何の形に見えるかを考えていきます。上記の画像のように星に見える形を作ったり、花に見えるような形を作ったりして楽しみます。どのようにピンを刺したら思うような形が出来上がるのかを考えるのも楽しいですし、思いもよらぬ形が出来上がったら何に見えるのかを考えていくのも想像力が培われていくのでおススメです。
4、指を使った輪ゴムの遊び方
最後は指を使って輪ゴム遊びを楽しむ方法についてまとめていきます。指を使用した遊びは所謂「脳トレ」と呼ばれるような頭の体操にもなるので、是非取り入れてみてください。
⑨輪ゴム指くぐり
こちらは、高齢者レクリエーションとしてpalroのホームページでも紹介されていました。まず親指に輪ゴムを引っ掛けて指先だけを使って隣りの指へと順番に移動させていく遊びです。指先を使うことは頭の体操になったり手先を器用にすることへと繋がるので高齢者だけに限らず、子どもにも適した遊びと言えます。
⑩天国と地獄
一昔前に流行った輪ゴムを使った指遊びの定番とも言える遊びです。両手に輪ゴムを引っ掛けたら両手の指の間に輪ゴムを通すようにくぐらせて上記の参考画像のような形を作ります。そこから順番に1本ずつ指を外していって最後に出来上がった形が「天国」か「地獄」かで勝ち負けが決まる遊びです。占いの様に運試しに活用することも出来ます。
クロスしたような形になったら天国です。
まるでお墓のような形になったら地獄です。ただ、こちらはどの形が何を意味するのかは地域性もあるようなので、事前にルールを決めてから遊ぶのがおススメです。
まとめ
輪ゴムを使用した遊びについて紹介して参りました。輪ゴムは生活の中で頻繁に使用する、日常には欠かせないアイテムです。そんな輪ゴムを使って遊びや工作などを行い、子どもと一緒に楽しめるアイディアをまとめました。使用する場面に合わせて活用してみてください。
こちらの記事もおすすめ
- まなぶ
-
「身につけるなら幼いうちから」という考えが広がり、小学校でも必修科目となった英語教育。いまで
- まなぶ
-
親としてはこどものために、こどもが立派に育って欲しい、回りから愛される人になって欲しい、結婚
- あそび
-
折り紙と保育|プレゼントや製作でのねらい、お雛様・クリスマス等
細谷氏・松井氏(1が 幼児期の折り紙遊びは楽しみながら手指の巧緻性や集中力、理解力、形態認
- まなぶ
-
五領域の保育|五領域の保育内容と保育所保育指針の五領域の定め
子どもが保育の現場を通して身につけていくべき姿を考える時に、保育所保育指針にも幼稚園教育要領