ハロウィンと保育|パーティー、出し物で使える製作ゲーム・仮装と給食・おやつ

  ハロウィンと保育|パーティー、出し物で使える製作ゲーム・仮装と給食・おやつ
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
行事 > 
ハロウィンと保育|パーティー、出し物で使える製作ゲーム・仮装と給食・おやつ
こんな時どうすれば?保育園の行事

ハロウィンと保育|パーティー、出し物で使える製作ゲーム・仮装と給食・おやつ(2017/06/07)

公開日: 2017/06/07 : 最終更新日:2021/03/03 保育士 行事 

保育園ハロウィン

近年ではハロウィンが盛り上がりを見せていますが、保育園でも大々的にハロウィンの行事を行うところが増えてきているようです。これからハロウィンを盛り上げるようなアイディアを項目ごとに実際の保育園での様子と共に紹介していくので、ハロウィンの行事を計画する際に参考にしてください。

 

目次

  • 1、保育園で製作するハロウィンの飾り案
    • 1-1、保育園で行うハロウィンの仮装案
  • 2、保育園で行うハロウィンパーティー案
    • 2-1、保育園で行うハロウィンの出し物案
    • 2-2、保育園で行うハロウィンのゲーム案
    • 2-3、保育園で食べるハロウィンの給食・おやつ案
  • まとめ
    • 参考文献

1、保育園で製作するハロウィンの飾り案

ハロウィン製作は可愛らしい作品が多数保育園のホームページなどに掲載されています。

保育園で製作するハロウィンの飾り

出典:三郷市認可さんぴこ保育園

 

上記の参考画像の小規模保育事業三郷市認可さんぴこ保育園では、保育士が作成したおばけの顔のパーツを子どもたちに貼ってもらい、おばけの手の部分は手形を取ったものをおばけの手に見立ててくっつけています。製作手順は簡単ながらも記念にもなる飾り付けです。

ハロウィンの工作

出典:鹿児島キャリアデザイン専門学校

 

こちらの参考画像は保育園のものではありませんが、鹿児島キャリアデザイン専門学校のこども学科の学生さんたちが作成したハロウィンの工作です。

トイレットペーパーに画用紙を巻き付け顔を書き込んだ黒猫やこうもりに、紙コップに割いた画用紙を巻き付けカボチャのバッグを作成しました。こちらも手軽な材料で作成出来るところがポイントとなっています。

親子でハロウィンの工作

出典:わかば保育園

 

わかば保育園内で行われている子育て支援の活動では、0歳児の子どもを持つ親子を対象にハロウィンの工作を行い、紙皿の上におばけやカボチャを貼り付けてもらい、その他自由に色塗りや飾り付けもしています。最後にリースのようにリボンを結ぶことにより壁飾りにもなる素敵な工作として仕上げました。子どもたちだけでも工作出来る内容ですが、わかば保育園のように親子向けのハロウィンの行事として、親子で工作に挑戦してもらうのも楽しいでしょう。

 

1-1、保育園で行うハロウィンの仮装案

ハロウィンの衣装

出典:尼崎市認可保育所アイキッズ保育園阪急塚口園

 

こちらの保育園では、ハロウィンパーティーの衣装としてポリ袋に子どもたちが自分で星やおばけの形の画用紙を貼り付けたマントを衣装として着用しています。帽子も画用紙で作成した魔女帽子を画用紙のベルトで留めた簡単な造りとなっていて参考にしやすいです。

ポリ袋のハロウィン仮装

出典:介護付き有料老人ホーム ソフィー

 

こちらは老人ホームにこどもの家保育園の子どもたちが仮装して訪問した様子です。白のポリ袋でおばけに扮した姿が大変可愛らしいですね。このようにハロウィンの仮装は、手軽に入手することが出来るのでカラーポリ袋を使用して作成していることが多いです。

マントやズボンを使用したハロウィンキット

出典:スクールエキスプレス.com

 

他にも縫製済みのマントやズボンを使用して作成出来るキットなども販売されているので、作成する時間がない時に活用できそうです。

 

2、保育園で行うハロウィンパーティー案

次に、保育園でのハロウィンパーティーの様子を紹介していきます。

ハロウィンのゲーム

出典:社会福祉法人正元会大島保育園

 

ハロウィンパーティーは、室内でゲームを行い、保育士からお菓子を貰うパターンが多いようですが、近隣の環境によっては仮装してパレードを行っている保育園も見られました。

 

https://youtu.be/9YtsIXRLrE8

 

上記の動画ではおへそ保育園が、カラーポリ袋で作成したカボチャのマントや、画用紙で作成した三角帽子をかぶって保育園近辺を歩くパレードの様子を撮影したものです。まだ歩いてパレード出来ないクラスの子どもたちはハロウィン仕様に飾り付けられた押し車に乗りハロウィンの雰囲気を楽しんでいます。クラスごとにカボチャやこうもりなど衣装を分けていますが、子どもたちが集まると一体感が出ていて楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

このように保育士の方と一緒にパレードをして、ハロウィンパーティーを締めくくるのも素敵です。

 

2-1、保育園で行うハロウィンの出し物案

保育園のハロウィンの出し物のアイディアで参考になりそうな動画がYouTubeに掲載されています。

 

 

保育雑誌Pri priが運営しているPri Priチャンネルでおばけを題材としたぺープシアターが紹介されていました。イタズラをするおばけに対抗すべく動物たちもおばけに変装する様子がおもしろく、おばけなど怖いものが苦手な子どもでも楽しめる内容となっています。

PriPri 2015年10月号

出典:PriPri プリプリ

 

上記の動画で紹介されているぺープシアターも掲載されているハロウィン特集号も発売されています。ハロウィンの壁画アイディアや工作アイディアも載っているので、ハロウィンパーティーを行う時に参考になります。

 

2-2、保育園で行うハロウィンのゲーム案

保育園のハロウィンで行うゲームについてまとめていきます。

ハロウィンのボール投げゲーム

出典:尼崎市認可保育所アイキッズ保育園阪急塚口園

 

保育士が作成したカボチャやおばけの口にボールを投げ入れて遊ぶボール投げゲームが盛り上がったようです。ボールプールで使用するボールを使っているので子どもに当たってしまっても然程痛くなく危険が少ないので小さな子どもでも楽しめそうです。

ハロウィンのおばけ釣り

出典:社会福祉法人共有会メリーランド保育園

 

こちらの保育園ではハロウィンのゲームでおばけ釣りを行っています。

画用紙で作成した様々なおばけに色を塗ったものを、割りばしに糸をつけて作成した釣り竿で釣っていくゲームですが神経衰弱のように2枚先に揃えた子どもからお菓子を選べるなど工夫すると一層盛り上がりそうです。

 

2-3、保育園で食べるハロウィンの給食・おやつ案

ハロウィンの行事ではいつもとは違う給食やおやつを用意している保育園が多いです。

ハロウィンの給食

出典:奥内保育園

ハロウィンの給食

出典:宗方保育園

 

上記の参考画像のようにカボチャやおばけを形を作ったカレーライスを給食に出す保育園が多いようです。そして、ハロウィンらしくどちらの保育園もカボチャサラダを添えています。

カレーライスは子どもたちにも人気のメニューですし、形を作るだけでもいつもと雰囲気が異なり子どもたちは喜びます。

ハロウィンのおやつ

出典:ミナミ保育園

 

次に、おやつの紹介です。

ミナミ保育園ではカップケーキにホイップクリームなどをトッピングし、ハロウィンらしいピックを刺すことによって不気味な雰囲気が出て盛り上がりそうです。

ハロウィンのおやつ

出典:つくし保育園

 

こちらの保育園ではカボチャプリンに猫の形のクッキーを載せたハロウィンのおやつを紹介していました。つくし保育園のようにカボチャのプリンやカボチャのクッキーなどカボチャ味のおやつを自作している保育園も多く見られました。

ハロウィンのプレゼント

出典:富士見すくすく保育園

 

参考画像の富士見すくすく保育園ではハロウィンらしく仮装した子どもたちが、魔女に扮した保育士からお菓子のプレゼントを受け取っています。「トリックオアトリート」という練習を事前に行い、子どもだけで頑張って言うことでお菓子を貰うという経験も思い出になるかと思います。

 

まとめ

保育園で行うハロウィンの行事について参考になりそうな各保育園の様子を項目ごとに紹介してきました。

仮装はハロウィンの行事を行っている保育園では殆ど行っていて、カボチャやおばけに扮した可愛らしい子どもたちの様子が大変印象的でした。出し物やゲームは、普段行っているようなものを少しアレンジして題材をハロウィンに関連したモチーフに置き換えるだけでぐっと雰囲気が出るようです。おやつや給食も同様で、カボチャの形を作ったりカボチャの味のものを用意すると子どもたちも喜ぶので参考にしてみて下さい。

 

参考文献

行事場面における保育行動の特性(森 楙、七木田 敦、青井 倫子、廿日出 里美|1991/09/30)

jdepo

こちらの記事もおすすめ

プレゼント保育 あそび

プレゼントと保育|実習での手作り製作とメダルなどのプレゼント交換

保育園ではお誕生会などで、子どもたちにプレゼントを渡す機会があります。父の日や母の日など、子

記事を読む

誕生会 行事

誕生会と保育園|ねらいと全員で楽しめる出し物やゲームの一例

保育園の年間行事として、毎月やってくるのが誕生会です。誕生会は、子どもたちにとってみんなから

記事を読む

保育士必見!子どもに優しくなれる方法 まなぶ

保育士必見!海外で話題の「子どもに優しくなれる」100の方法【後編】

耳を傾けてあげよう 54. ドライブ中の子どものおしゃべり 55. 一緒に変な歌も歌ってあげ

記事を読む

保育士試験 お役立ち

保育士試験|筆記試験・実技試験の内容・科目と申し込み手続きの概要

保育士資格を取得するための手段の一つである「保育士試験」。受験者には保育士を志望する学生の他

記事を読む

学童保育 お役立ち

進化する学童保育|新しい働き方と専門資格、公立と民間の違い

2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が実施されています。幼稚園・保育園と比較すると

記事を読む

前へ
クッキングと保育|年間計画とねらい、簡単おやつレシピ3選
次へ
お店屋さんごっこ|保育のねらいと品物・おもちゃ・財布で楽しむ

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2017 All Rights Reserved.