保育士必見!海外で話題の「子どもに優しくなれる」100の方法【前編】(2016/07/12)
子どもを育てていると、罪悪感や敗北感に悩むときがあるかもしれません。でも、子どもに対してやさしい気持ちを持つことは、複雑で有り得ないような話ではありません。私たちの心の奥底に眠っている、子どもたちとの向き合い方を思い出させてくれるものなのです。
子どもたちに優しくなれる100の方法を、ご紹介します。
子どもたちに、つたえよう
1.「愛しているよ」
2.「どんなことがあっても、愛しているよ」
3.「あなたが、ママ/パパが嫌いになっても、愛しているよ」
4.「ママ/パパが怒っているときでも、ずっと愛してるよ」
5.「遠く離れていても、愛しているよ。どこにいても、あなたへの愛は届くから」
6.「世界中の○歳の子ども(子どもと同い年の子ども)を選ぶことができたとしても、絶対にあなたを選ぶよ」
7.「どんな苦労も厭わないくらい、あなたが大好きだよ」
8.「ありがとう」
9.「今日は、一緒に遊べて楽しかったよ」
10.「今日一日で一番たのしかったのは、あなたと○○をしたときだったよ」
子どもと一緒にシェアしよう
11.子どもが生まれたとき・養子にきたときのストーリー
12.赤ちゃんだったころ、ママ/パパがどのようにして子どもを抱きしめていたか
13.名前にまつわるストーリー
14.子どもと同い年のときの、ママ/パパの思い出
15.祖父母の出会いについて
16.好きな色について
17.親も、子どもと同じく悩むことがあるという事実
18.手をつないで三回ぎゅっと強く握ったときは、「愛している」のサインであるということ
19.ママ/パパがこれからやろうとしていること
20.今、ママ/パパがしていること
子どもと一緒にやってみよう
21.ジェスチャーゲーム
22.石けり遊び
23.ボードゲーム
24かくれんぼ
25.Simon Saysゲーム(先生(あるいは先生役の生徒)が、動作を示す命令文の前に「Simon Says」という言葉をつけたときのみ、生徒はその動作を行うゲーム)
26.20の質問ゲーム
27.I Spy(私はスパイ)ゲーム(片方のプレイヤーがヒントを出し、もう片方のプレイヤーがものを当てるゲーム
28.キャッチボール
こんな「フリ」をしてみよう
29.子どものキスをキャッチして、頬につけてみる
30.脇腹のくすぐり
31.子どものハイタッチが強力すぎてノックアウトされるフリ
32.とてもくすぐりに弱いフリ
33.庭を舞台に冒険をする勇者のフリ
34.「今日はパーティだ!」というフリ
<挑戦してみよう>
35.しっかり寝る
36.水はたっぷり飲む
37.ていねいに作られたご飯を食べる
38.気持ちよく服を着る
39.常に友達と、「もう会えないかもしれない」と思って電話すること
40.子どもを許すときには、丁寧にさわってあげること
41.キッチンでダンスすること
42.ドライブ中は、子どもと一緒に音楽にノること
43.でんぐり返し、側転、逆立ちをして見せてあげること
44.自分自身をいつも安堵させておくこと
45.いつも、やさしい声でいるよう心がけること
読んでみよう
46.ちょっとおバカな詩を読んでみること.
47.台本を読んで、子どもと演技してみること
48.大すきな絵本を子どもに読んであげること
49.(でも、お昼に読むと眠くなります)
50.木の下で本を読んでみること
51.図書館の子ども向けコーナーの本を読んでみること
52.子どもがハマっているマンガを読んでみること
53.年齢行動学の本を読んでみること
こちらの記事もおすすめ
- まなぶ
-
日々の保育活動や遊びの内容、お楽しみ会など保育士が計画しなくてはならない計画はたくさんありま
- お役立ち
-
保育の現場におけるはらぺこあおむしの製作物の10のアイディア
世界的に人気を博している絵本「はらぺこあおむし」の魅力は一体何なのでしょうか。何故これほどま
- まなぶ
-
どうして、大人は子どもの失敗に一喜一憂する必要があるのでしょうか?どうすれば失敗から問題解決
- まなぶ
-
保育園に入園するとき、子どもがその環境に少しずつ慣れていくための準備期間である「慣らし保育」