社会福祉法人 東京都福祉事業協会
尾久隣保館保育園

東京都荒川区町屋6-28-11
更新日:2021/01/08
  • 社会福祉法人 東京都福祉事業協会 尾久隣保館保育園

隅田川近く、人情たっぷりの下町にある保育園です。

東京メトロ千代田線・京成線「町屋駅」、都電荒川線「町屋駅前駅」「町屋二丁目駅」徒歩14分、または都営バス乗り換え(4分)下車5分 という隅田川近くにある保育園です。町屋駅は人通りが多く、千葉方面からも通勤しやすいため都内では穴場的なロケーションです。最近はマンションも増えて治安が良くなり、家族連れが多く住む下町が好きな人には通いやすい場所と言えます。保育園は5階建てマンションの1〜2階部分と3階の一部を利用、小さいながら園庭も確保されています。園児は190人と大規模保育園のため、異年齢保育を経験したい保育士さんや、大人数の仲間(50人近く)との連係で力を発揮する保育士さんにお勧めです。運営している社会福祉法人 東京都福祉事業協会は1917年(大正6年)設立され、この保育園も1925年(大正14年)に開園しています。

    年休120日以上 高収入 駅から徒歩5分 車通勤OK 寮・住宅手当 社会保険完備 残業少なめ 退職金制度あり オープニング
募集職種 保育士
施設形態 認可保育園
応募資格 保育士資格
仕事内容 ■定員数:190名
0歳児:12名
1歳児:26名
2歳児:38名
3歳児:38名
4,5歳児計:76名

■園庭あり
勤務地 東京都 荒川区 町屋6-28-11
交通アクセス 都電荒川線町屋駅前駅」徒歩14分
東京メトロ千代田線町屋駅」徒歩14分
都電荒川線町屋二丁目駅」徒歩14分
都電荒川線東尾久三丁目駅」徒歩15分
都電荒川線荒川七丁目駅」徒歩15分
勤務時間 ■常勤
平日、土曜
7時00分~19時15分(実働8時間、休憩45分、シフト制)

①7時00分~15時45分
②8時00分~16時45分
③8時30分~17時15分
④9時30分~18時15分
⑤10時30分~19時15分

時間外:月平均5時間
給与 ■常勤(2年制専門校卒、経験年数5〜10年の例)
・基本給
210,300~243,300円
・特殊勤務手当
10,000円 別途支給
・処遇改善手当
28,000円 別途支給
経験者は経験年数に応じて加算

諸手当込みの場合、年収額:3,820,800~4,348,800円
昇給・賞与 ■昇給
年1回(昇給額:前年度 6,000円、業績による)

■賞与
年2回
昨年度実績4ヶ月
通勤 ■通勤手当
上限なし
ホームページ https://www.ans.co.jp/n/ogurinpokan/gaiyou.htm
法人施設 社会福祉法人 東京都福祉事業協会 > 尾久隣保館保育園
待遇 退職金制度:あり
教育・研修制度:あり

■加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

■諸手当
特殊勤務手当、処遇改善手当、住宅手当、扶養手当(4,000円)
休日・休暇 ■年間休日数
120日以上

■休日
日曜、祝日休み、週休2日制

■休暇
有給休暇、産休・育休、介護休暇、慶弔休暇
年末休暇(6日)、夏期休暇(3日:7/1~9/30の期間内)
育児休業取得実績あり
寮・住宅 ■住宅補助
住宅手当:15,000円
家賃補助制度:あり
法人情報 ■設立
1917年(大正6年)2月11日 東京府慈善協会設立
1925年(大正14年)7月15日 尾久隣保館(保育園)開設

■関連施設
王子隣保館保育園(北区)
方南隣保館保育園(杉並区)
八王子隣保館保育園(八王子市)
荒川区立汐入とちのき保育園(荒川区 受託運営)
北区立上十条南保育園(北区 受託運営)
赤羽北のぞみ保育園(北区)
職員情報 全職員:56名
保育士数:47名(常勤:27名、非常勤:20名)

おすすめポイント

◆3〜5歳は縦割り(異年齢)保育。自由な雰囲気が楽しい!

園児のうち3〜5歳が114名、それも縦割り(異年齢)保育を行っています。園児みんながお兄さん、お姉さんとなり下のクラスの園児と遊んだり作業をするなど、自由ながら保育士さんの見守る力がとても大事になります。保護者からは「園児は全ての先生の名前を知っている」という声が多くあり、保育士さんが愛情を込めて園児と接していて信頼関係が高いことが伺えます。行事も多いですが、保育士さんの数も多く残業もそれほど多くありません。身体づくりや遊び、社会性を身につけることに重点が置かれている保育園で、保育士さんのスキルが非常に高まる職場です。

◆経験年数で給与もアップ、長く勤めたい保育園です。

町屋は駅周辺での買い物にも便利で、住みやすい場所です。保護者の多くが気に入って住んでいる土地で、保育園への理解度や期待も大きく保育士さんの仕事もやりがいがあります。待遇面でも経験年数や実績によってアップが図られていて、賞与は4ヶ月分と大きいのもメリットです。