社会福祉法人 けいわ会
杉並の家さくら保育園
社会福祉法人 東京都福祉事業協会
方南隣保館保育園
保育士さんの希望で建てられた、新築の園舎が人気です。
新宿駅まで4駅の京王線「代田橋駅」から徒歩6分、緑の多い住宅街にある保育園です。園舎は2015年度に新築、保育士さんのいろいろな希望を取り入れられ機能的で、職員と園児の玄関を分けるなど工夫がいっぱいあります。運営している社会福祉法人 東京都福祉事業協会は1917年(大正6年)設立され、この保育園も1925年(大正14年)に開園、大変歴史があります。園庭は広く運動での保育ストレスもなく、畑ではスイカやトマトなど園児の意見を取り入れて栽培、育食につなげています。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
募集職種 | 保育士 |
施設形態 | 認可保育園 |
応募資格 | 保育士資格 |
仕事内容 | ■定員数:130名 0歳児:12名 1歳児:20名 2歳児:23名 3歳児:25名 4歳児:25名 5歳児:25名 ■園庭:あり |
勤務地 | 東京都 杉並区 方南1-4-7 |
交通アクセス | 京王線「代田橋駅」徒歩6分 京王線「笹塚駅」徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線「方南町駅」徒歩14分 京王線「明大前駅」徒歩15分 京王井の頭線「新代田駅」徒歩17分 |
勤務時間 | ■常勤 平日 7時15分~20時15分(実働8時間、休憩45分、シフト制) ①7時15分〜16時00分 ②8時30分〜17時15分 ③9時30分〜18時15分 ④10時45分〜19時30分 土曜(月1回勤務) 7時15分~19時15分(実働8時間、休憩45分、シフト製) |
給与 | ■常勤 216,300円〜228,300円 |
昇給・賞与 | ■昇給 年1回 ■賞与 年2回 昨年度実績4ヶ月 |
通勤 | ■通勤手当 上限なし 自転車通勤の場合、片道2,000m以上2,000円 |
ホームページ | https://www.ans.co.jp/n/hounan/index.html |
法人施設 | 社会福祉法人 東京都福祉事業協会 > 方南隣保館保育園 |
待遇 | ■退職金制度:あり ■教育・研修制度:あり ■加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
---|---|
休日・休暇 | ■年間休日数 124日 ■休日 土曜、日曜、祝日休み(土曜日は月1回出勤、振休あり) ■休暇 有給休暇(6ヶ月以上以降勤務で10日まで)、産休・育休、介護休暇、慶弔休暇 年末休暇(6日)、夏期休暇(3日) |
寮・住宅 | ■住宅補助 住宅手当:15,000円 家賃補助制度:あり |
法人情報 | ■設立 1917年(大正6年)2月11日 東京府慈善協会設立 1925年(大正14年)5月11日 旧方南保育園開設 ■関連施設 王子隣保館保育園(北区) 尾久隣保館保育園(荒川区) 八王子隣保館保育園(八王子市) 荒川区立汐入とちのき保育園(荒川区 受託運営) 北区立上十条南保育園(北区 受託運営) 赤羽北のぞみ保育園(北区) |
---|---|
職員情報 | 全職員:42名 |
おすすめポイント
◆20代から60代まで保育士さんが活躍中、離職率も低い!
保育士さんの年齢層は20代から60代と幅広く、とくに子育て中の保育士さんも活躍しています。子どもが小学校、中学校など学校行事に関わるケースでは、優先して休みを取れるようにするなどプライベートもしっかりしていてうれしい待遇がいっぱいです。離職率も非常に低く、自然と笑顔が多く挨拶がしっかりできる保育士さんが集まっています。6つの保育園を運営(うち区立保育園を受託運営)しているため、賞与は4ヶ月分と待遇も安定しています。
◆園児の自主性や創造性を高める保育を行っています。
歴史が長いため「保育の引き出し」が多く、園児の興味を引き出したり、自主性を引き出したりする保育方針が行き渡っています。園児の演劇では、保育士さんが絵本を元にした創作ではなく、たまたま園にあった人形を主人公に保育士さんが創作するなどオリジナリティの高い保育が中心です。また、広い園庭には遊具が多く、園児の体力増進も図っています。研修制度も充実していて園児への話しかけスキルも向上でき、保育士さんの満足感が高いことでも評判です。