中国人看護師を呼び込み ドイツ(2014/02/18)
公開日:
:
最終更新日:2020/06/05
お役立ち
将来の看護師不足が懸念されるドイツで、中国人看護師をドイツ国内に呼び込む実験プロジェクトが開始されました。
1月初頭から、中国からドイツへ来た5人の女性がフランクフルト内の老人ホームで働き始めています。年内には最多で150人の中国人看護師を呼ぶ予定で、これはその計画の一環ということです。
ドイツ国内では250万人以上の人が看護を必要としており、今後数年間で人数はさらに増えて行くと見られています。不足している看護師の数は現状で約5万人にのぼっており、この人数もこれから増える見込みです。
ドイツの看護事業者連盟代表のトーマス・グライナー氏は、近隣の欧州各国から看護師を雇用するだけでは看護師不足の解消は見込めないとしており、「欧州の外からも資格のあるスタッフを捜す必要があるのは間違いない」と述べています。
今年中にドイツに来る予定の中国人看護師は、全員が看護師資格を持っており中国で1年以上の実務経験がある人で、さらに8ヶ月の異文化トレーニングおよび言語レッスンを受ける必要があります。当初は補助スタッフとして勤務しますが、将来的には正規の看護師として働くことになる予定です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
医療現場では様々な検査が行われています。患者さんへの侵襲や病歴、病状、疾患からそれぞれに適し
-
看護用語
-
EUSの看護|超音波内視鏡検査の目的や方法、看護のポイントを学ぶ
EUS(超音波内視鏡検査)は、上部消化管や下部消化管を消化管の中から超音波で検査する検査方法
-
看護用語
-
緊急処置や手術など、幅広い治療に行われる局所麻酔。治療に伴う局部の痛みを消失させ、治療がスム
-
看護計画
-
導尿の看護|目的と男女別手順、間欠的・持続的導尿の種類、看護計画・問題
導尿は、急性期・慢性期、科を問わずに求められる基本的な看護技術です。また、尿閉の解除や検査・
-
看護計画
-
内科的腎疾患の診断に不可欠な検査である、腎生検。検尿や血液検査、レントゲン検査では診断が不十