普通の大学生になりたい!|看護師あるある【vol.53】(2017/01/11)
公開日:
:
最終更新日:2020/05/08
看護師あるある
看護学生って、なんでこんなに辛いんだろう。
学校で毎日みっちりと勉強して、課題して
病院実習なんて始まってしまったら、それこそ自由なんてないから。
早朝に病院へ向かい、今日やることの予習をあらかじめ行う。そして夕方長い実習がようやく終わり、家に帰るとレポート、明日の予習。
休みの日は、体力回復のために昼過ぎまで寝る。気づいたら休みが終わり、また月曜日から病院実習がはじまる。
これのどこにゆとりがあるのだろうか?
同級生だったみんなは、大学でサークルやらバイトやら恋愛、飲み会。なんだかすごく楽しそう!
マジで、自分のQOL(クオリティーオブライフ)高めたい!
自分のQOLが低すぎて、看護学生辛すぎる・・。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
看護師が患者を理解する上で、必要不可欠な看護過程。患者の病態や状態から考えられる問題を導き、
-
看護計画
-
脳疾患には、脳血管疾患、脳腫瘍・頭部外傷・炎症・変性疾患・奇形などさまざまなものがあります。
-
看護師あるある
-
「根拠は?」あ、あえ、あ… っておかしな状態になる。|看護師あるある【vol.51】
先輩の「で、根拠は?」という一言の破壊力が強すぎる! これを言われた時には、全ての思考回路
-
お役立ち
-
看護師の「もしも」の時に頼れる!個人加入できる賠償責任保険3選
看護師の“万が一”を守ってくれる看護職賠償責任保険。看護師も1人の人間であり、いつでも完璧な
-
看護計画
-
脊髄小脳変性症の看護計画|症状と看護過程・看護問題のポイント
徐々に身体が動かなくなってしまう難病、脊髄小脳変性症の少女を描いた『一リットルの涙』はドラマなど様々