看護師長が作る勤務表は、師長のやりたい放題|看護師あるある【vol.19】(2016/12/02)
公開日:
:
看護師あるある

看護師は希望どおりに休めないのは分かっている。でも、月に1回くらいは希望休をとりたいですよね!
月1回くらいは、何とかシフトを調整して希望した日を休みにしてほしい。ほかの日が、少しくらいきついシフトでも我慢するから。というのが看護師の本音。
でも、休み希望を出した時に、それを見た瞬間に「う~ん、その休み希望は難しいかなぁ?」と言われた時のショックと言ったら。別に4連休、5連休が欲しいわけじゃなくて、ただの2連休なのに。
しかも、ふとシフト表を見たら、師長はなんか4連休とかついているんですけど…?え?何この差別。
色々調整してどうしても難しいっていうなら諦めもつくけど、休み希望を見た瞬間に「難しいわ」って言われると、かなりムカつきますよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
看護学生や看護師が一度は経験するケーススタディ。自身の看護を見直すため、看護技術の向上のため
-
看護用語
-
DNRの看護|Do Not Resuscitateのガイドライン・同意書と看護研究
DNR(Do Not Resucitate)とは、心停止時に心肺蘇生をしないことを指します。
-
看護用語
-
ダウン症とは?出生前診断時やダウン症の新生児への看護のポイント
染色体異常の中で最も多いものがダウン症です。産科や小児科の看護師はダウン症児やその家族と関わ
-
看護計画
-
神経因性膀胱の看護|原因と症状、看護目標、観察項目、看護計画
神経因性膀胱は泌尿器科の疾患ですが、排尿機能障害に関わる疾患の総称として表現されています。排尿機能障
-
看護計画
-
肺がん患者への看護計画(OP・TP・EP)と終末期におけるケア
近年、日本人が罹患するがんの部位は、大腸、肺、胃、前立腺、乳房の順に多くなっていますが、がん


