嫌な奴としょっちゅう夜勤がかぶる|看護師あるある【vol.16】(2016/11/29)
公開日:
:
看護師あるある

夜勤のメンバーって、すごく重要ですよね。夜勤は看護師の人数が少なくて、勤務時間も長いので、誰と一緒に働くのかで、夜勤の疲労度は大きく違います。
仲良しメンバーで夜勤をすると、「あれ?もう夜勤終わり?」って感じるほど夜勤が楽しいですよね。でも、苦手な先輩や嫌いな人と一緒の夜勤は本当に嫌。
シフト表を見た瞬間から憂鬱になるし、夜勤中に時間が進むのが遅い。ナースステーションの雰囲気も最悪。
それなのに、なぜか苦手な先輩や嫌いな人と一緒に夜勤をすることが、やたら多いのはなぜ?毎回のように、苦手な先輩や人と一緒の夜勤。
シフトを作っている師長の嫌がらせ?って思ってしまうほど。夜勤で出勤して、嫌いな人の顔を見ると、思わず「また一緒か」と心の中で舌打ちしちゃいませんか?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
胃カメラ検査(GIF)の看護|検査前~検査後における看護ケアと観察項目
胃カメラは、簡単な検査手段として広く認知され、また頻繁に実施されていることから、医師や看護師
-
看護技術
-
ERCP、ERBDの検査や合併症、適切な手技のための看護ケア・計画立案
医療技術の発達により、近年では内視鏡を用いた検査・治療が多くなっています。その中の1つにER
-
看護計画
-
清拭の看護 | 清拭の目的と手順、看護計画と観察項目について
人間が日常生活を送る上で大切なことの一つに入浴やシャワー浴といった清潔保持があげられます。し
-
看護計画
-
圧迫骨折は、胸椎や腰椎の椎体がつぶれて扁平になってしまう疾患です。昔は若い人が高所から落ちたときなど
-
看護師あるある
-
何も実行できなくて休みが終わる|看護師あるある【vol.12】
休みの日の前日は、めちゃくちゃテンションが上がる!特に給料日後の最初の休日の場合は、自分の中でテ


