ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

帰宅しても、モニターアラームの幻聴|看護師あるある【vol.15】(2016/11/28)

公開日: : 最終更新日:2020/10/18 看護師あるある 

看護師アラーム
病棟で働いていると、一日中ナースコールの音を聞いていたり、モニターのアラーム音を聞いています。ナースコールを連打されることもありますし、アラーム音が聞こえれば、その病室へ急いで走ります。

そうすると、自宅に帰った後も、ふとした時にナースコールやアラーム音が聞こえるような気がして「ハッ!!!」とすることがあります。

夜、ベッドに入って目をつぶると、頭の中で「ピコン、ピコン!」という音が鳴り響いて、それが気になってなかなか眠れなかったり。

まさに、「幻聴」の症状。幻聴の症状が出るなんて、「私、精神科を受診すべきかも」と思っちゃいます。

それに、幻聴が出るまで仕事をしているなんて、「どんだけ仕事中心の生活をしているのよ!?」と自分にツッコミを入れたくなりますよね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

嚥下障害看護 看護計画

嚥下障害のある患者の看護|看護目標と看護計画(OP・TP・EP)

「食べる」ことは生命維持や健康の維持、増進に必要不可欠です。食べることで生きることに必要なエ

記事を読む

アミロイドーシス看護 看護用語

アミロイドーシスとは?分類と症状、ガイドラインや治療法を解説

「アミロイドーシス」という言葉を聞くと、難しい病気というイメージがあるかもしれません。アミロ

記事を読む

嫌いな看護師 看護師あるある

病棟に嫌な看護師が必ず一人は絶対にいる|看護師あるある【vol.46】

基本的に実習に行く病棟の看護師さんは怖い。特に、実習指導者は怖い。でも、時々は「この病棟の看護師

記事を読む

胸膜癒着術の看護 看護計画

胸膜癒着術の看護|施術方法や副作用、看護問題、看護計画

胸膜癒着術とは難治性胸水の患者に対して行う処置で、胸膜を癒着させて胸水が溜まるスペースを閉じ

記事を読む

スピーチカニューレの看護 看護計画

スピーチカニューレの看護|適応や構造、看護計画と管理の注意点

スピーチカニューレは、気管切開をしていても発声できるカニューレです。スピーチカニューレをする

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹