指導者の質問が恐怖|看護師あるある【vol.57】(2017/01/15)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/15
看護師あるある
看護師は仕事をしていく上で、先輩たちにいつ何を突っ込まれても良いよう、常に万全の体制を取っていなくてはなりません。
勉強不足=それは「死」にあたいするくらいの恐ろしい地獄が待っています。
「根拠は?」
「ちゃんと調べたの?」
これらに対抗するための万全な知識を持っていなければ、宿題が待っています。
そして翌日「昨日のあれ、ちゃんと調べてきた?」という質問が必ずやってきます。
家でちゃんと暗記して、この質問に上手く答えなければ、あとあとすごく気まずくなります。そして、あの子は勉強して来ない!あの子には仕事を任せられない!という恐ろしいレッテルが張られてしまいます。
質問に答えられないということは、ただただ地獄しか待っていないのです。なので看護師の仕事は、日々勉強だと思います。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
PVC(VPC)が出た時の対応は?焦らず5つのポイントを確認し、もしもに備えよう
病棟でモニター管理をしていると、循環器の患者でなくてもアラームの鳴ることがあります。PACや
-
看護用語
-
看護学生の誰もが壁にぶちあたる関連図。文献や資料をみると複雑に構成されているため、見た目に難
-
看護師あるある
-
勤務終わった後の足の臭さが半端ない|看護師あるある【vol.9】
勤務が終わった後の自分の足の臭さに驚いたことはありませんか?更衣室でナースシューズを脱いだ瞬間に
-
お役立ち
-
内科の看護|内科で働くなら押さえておきたい疾患別の看護25記事
内科の看護は、とても幅広い知識や技術を要求されます。また、「内科」と言っても、消化器内科や腎
-
看護師あるある
-
看護学生って、なんでこんなに辛いんだろう。 学校で毎日みっちりと勉強し