ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

指導者の質問が恐怖|看護師あるある【vol.57】(2017/01/15)

公開日: : 最終更新日:2017/01/15 看護師あるある 

看護指導者質問
看護師は仕事をしていく上で、先輩たちにいつ何を突っ込まれても良いよう、常に万全の体制を取っていなくてはなりません。

 

勉強不足=それは「死」にあたいするくらいの恐ろしい地獄が待っています。

「根拠は?」

「ちゃんと調べたの?」

これらに対抗するための万全な知識を持っていなければ、宿題が待っています。

そして翌日「昨日のあれ、ちゃんと調べてきた?」という質問が必ずやってきます。

家でちゃんと暗記して、この質問に上手く答えなければ、あとあとすごく気まずくなります。そして、あの子は勉強して来ない!あの子には仕事を任せられない!という恐ろしいレッテルが張られてしまいます。

質問に答えられないということは、ただただ地獄しか待っていないのです。なので看護師の仕事は、日々勉強だと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護師指導者 看護師あるある

指導者に見られると、緊張から測定があやふやになる|看護師あるある【vol.27】

新人看護師の頃は、血圧測定や採血の時など、後ろにプリセプターや指導者が立っているだけで、異常に緊

記事を読む

看護用語

【2023年最新】GCUの看護|配置基準や役割・目的と看護目標・看護計画

大学病院や小児専門病院等には周産期医療センター・母子医療センターがあり、NICUやGCUを持

記事を読む

ホスピス(緩和ケア病棟)看護師 お役立ち

ホスピス(緩和ケア病棟)で求められるのは、10種の業務と人としての誠実さ

医療は日進月歩を遂げていますが、全ての病気を治すことはできませんし、人は必ず死を迎えます。今

記事を読む

看護計画

低血糖の看護|症状や看護観察、看護計画や対処法、予防法

低血糖とは、血糖値が低くなりすぎて、冷や汗や震えなどの症状が現れた状態のことです。糖尿病や胃

記事を読む

看護用語

血球貪食症候群の看護|症状や治療法、看護の5つのポイント

血球貪食症候群は国内での発症者は数百人程度で、年間発症者は数十人程度と比較的珍しい病気1)で

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹