自分の体調管理もできないのに、他人を看護なんてできない|看護師あるある【vol.55】(2017/01/13)
公開日:
:
看護師あるある
看護師業務の中に、患者の体調管理がある。
しかし、日々のハードワーク。そして、風邪などのウイルスをもらうリスクにさらされた環境によって、体調を崩してしまうこともちょいちょいある。
さらに、ギリギリの人数で回している医療現場は、休むことなんてそうそう許されない。
体調が悪くなったら、とりあえず病院(職場)で診察を受けに出勤しなければならないという、過酷な状況が待っている。
なので、仮病なんて通じない。「体調が悪くなったので休みます」なんて言うと、「とりあえず病院(職場)に受診して」と言われる。
「自分の体調管理が出来ていないのに、他人の体調管理なんてできるわけがない!!」
本当にこれは名言ですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
清拭の看護 | 清拭の目的と手順、看護計画と観察項目について
人間が日常生活を送る上で大切なことの一つに入浴やシャワー浴といった清潔保持があげられます。し
-
看護師あるある
-
絶対に言えない!看護師が患者に秘密にしている”あるある”10選
ナースというのは「秘密が多い職業」と言われています。ナースは、日々患者や患者の家族に秘密にし
-
看護用語
-
【2023年最新】VAP(人工呼吸関連肺炎)の看護|原因や予防バンドル、ガイドライン、看護計画・看護ポイント
VAP(人工呼吸関連肺炎)とは、人工呼吸管理をスタートして48時間以降に発症した肺炎のことで
-
看護計画
-
尿失禁(切迫性尿失禁など)を呈する患者への看護目標・看護計画とケア
自分の意志に関わりなく尿が漏れてしまう事で悩んでいるけれど、恥ずかしくて我慢しているという人
-
看護計画
-
心臓は拡張と収縮を繰りかえすことで、全身に血液を循環させるポンプ機能を果たしています。今回は