実習中の避難場所は倉庫かカンファレンスルーム|看護師あるある【vol.49】(2017/01/07)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

実習中、ふと暇になることがあります。受け持ちの患者さんが昼寝をしていたり、家族や友人が面会に来ている時などですね。
そういう時は、どこで待機しているか。それは物品倉庫や学生用のカンファレンスルーム。物品倉庫や学生カンファレンスルームは、看護師さんの目も患者さんの目もないので、少しだけくつろぐことができる癒しの場。
間違ってもナースステーションになんて行きません。ナースステーションに行ったら、看護師さんの視線が痛いじゃないですか!「何してるの?」とか「サボってないで、早く動きなさい」なんて言われるし、言われなくても目で語り掛けてくるし。
物品倉庫が癒しの場なんて、ちょっと切ないですけど、少し時間が空いた時は、ついつい足が向いてしまうんです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
ICUで働くナースであるSonja MitrevskaさんがWeb記事で語った、他人が知らない「ナー
-
看護技術
-
輸血は移植の1つとして考えられているため、看護師は患者さんの命を守るために様々なことに留意し
-
看護師あるある
-
病棟に嫌な看護師が必ず一人は絶対にいる|看護師あるある【vol.46】
基本的に実習に行く病棟の看護師さんは怖い。特に、実習指導者は怖い。でも、時々は「この病棟の看護師
-
看護計画
-
グリーフケアを行うことで患者が正しい道に進めるよう案内することが大切です。病的悲嘆になってし
-
看護計画
-
【2023年最新】ARDSの看護|急性呼吸窮迫症候群の定義・原因・診断基準・症状と看護計画
ARDS(急性呼吸窮迫症候群)とは様々な原因によって肺水腫を起こして、重症の呼吸不全に陥る疾


