朝、学生同士で担当看護師の報告会。一日の運命が決まる瞬間|看護師あるある【vol.48】(2017/01/06)
公開日:
:
看護師あるある
実習中、その日1日が天国になるか地獄になるかは、その日の担当看護師が誰なのかで決まります。
その日にならないと自分の受け持ちの担当看護師が誰なのかがわからないので、毎朝ドキドキしますし、担当看護師が誰なのかで一喜一憂します。
自分の担当看護師が怖いベテラン看護師だったら、その日は当然地獄のような1日。担当看護師が癒し系看護師だった時、その日は天国!
2年目3年目あたりの看護師さんは、まだ学生時代のことを覚えているからか、優しい人が多いけど、ベテラン看護師さんはたいてい怖い。
毎朝、担当看護師が誰なのか発表される時のドキドキ感は、看護学校の合格発表の時以上かもしれません。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
EUSの看護|超音波内視鏡検査の目的や方法、看護のポイントを学ぶ
EUS(超音波内視鏡検査)は、上部消化管や下部消化管を消化管の中から超音波で検査する検査方法
-
看護計画
-
セルフケアの看護|オレムの看護理論や看護目標・看護計画、看護研究
セルフケアとは健康維持のための自己管理のことです。患者はADLの低下のために、セルフケア不足
-
看護用語
-
ADLの評価をする目的とは?BIとFMIの最低2つは覚えよう
高齢社会においては、医療とリハビリ・介護は切っても切れない関係です。個々のADLの状態に合わ
-
お役立ち
-
看護師が教える!疲れた胃をいたわる食べもの9つと避けるべきもの6つ
胃が疲れているときは、胃に良い物を食べて、胃を労わってあげなければいけません。胃が疲れているときにお
-
専門/認定看護師
-
ER(救急救命士)や救急看護認定看護師に必要な役割と受験資格
救急医療は、一次救急・二次救急・三次救急に大きく分類されます。 一