実習は、組まれたグループの人間関係によって変わる|看護師あるある【vol.47】(2017/01/05)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/05
看護師あるある
実習が比較的楽なのか、地獄になるのかが決まる要素には、どんな患者さんの担当になるのか、実習指導者が誰なのかなどもありますが、一番重要なのは実習のグループ分けだったりします。
実習のグループ内の人間関係によって、実習が楽なのか地獄なのかが左右されるんです。仲良しの人が多い時は、もちろんテンションが上がります。面倒な患者さんの担当になったって、実習指導者がどんなにムカつく人でも、人間関係に恵まれた実習グループなら乗り越えられる!
でも、微妙なメンバーのグループに入ってしまった時の絶望感と言ったらもう。。。
実習の愚痴も言えないし、困ったことがあっても相談したり聞いたりできない。早くこのグループでの実習が終わることをひたすら祈る毎日です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
【2023年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格
あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さんはスキントラブルが起こりやす
-
お役立ち
-
今まで、27年の間、10か月の産休以外、休まず常に看護師として働いてきた。この間、前職までを
-
看護計画
-
回復期の特徴|回復期の看護問題と看護計画、看護師の役割について
あらゆる疾病になった場合の人間の健康状態の経過において、身体機能の安定した状態を「健康レベル
-
お役立ち
-
【調査結果】医療介護の転職サイト「ジョブデポ」、2019年10月~3月の求人傾向
with Career株式会社が運営する医療・介護・保育業界に特化した転職サイト「ジョブデポ
-
看護用語
-
出血性ショックは重篤化しやすく、対処が遅くなれば死に至ることもある危険な症状です。そのため、