夜勤明けで帰るときの開放感は異常|看護師あるある【vol.31】(2016/12/14)
公開日:
:
看護師あるある
夜勤明けのあの開放感って何なんでしょう?「抑圧から開放されるとはこういうことか!」と思うほどの開放感に包まれますよね。
夜勤終了の1時間前頃から時計が気になり始め、勤務終了30分前にはソワソワしだして、「お疲れ様でした~」と病棟を一歩出た瞬間は、疲れているのに思わずスキップしたくなります。
そして、ナース服から私服に着替えて、病院から外に出た瞬間、まるで羽が生えたかのように足取りが軽くなる!
夜勤中はあれだけグッタリ疲れていたのに、「このままショッピングに行こうかな?」とかいろいろ考えて、ウキウキしちゃいます。
でも、夜勤明けの開放感の勢いのまま、ショッピングに行くと、いらないものを買ったりして失敗するんですよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
腹水が貯留する疾患は多々あります。腹水の貯留は、呼吸苦や見た目の悩みといった、ADL、QOL
-
看護計画
-
リハビリテーションの看護計画|看護目標や定義と看護師の3つの役割
リハビリテーションは今や医療になくてはならない存在であり、あらゆる時期にあらゆる場所で行われ
-
看護計画
-
白血病の看護|症状と看護過程における問題、看護計画とケアについて
白血病は小児から高齢者まで発生する血液の「がん」です。小児から青年層における白血病は最も頻度の高いが
-
お役立ち
-
国家・地方公務員の看護師|給料・年収・退職金など4つのメリット
公務員の身分で働く看護師のことを公務員看護師と言います。公務員看護師は、給料が高めで安定性が
-
看護計画
-
高血圧(HT)の看護|症状と治療における看護アセスメント、わかりやすい看護計画の提案
日本で男女ともに通院者数も最も高い原因疾病である高血圧症。高血圧は、腎血管性、内分泌性など原