ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

指導者に見られると、緊張から測定があやふやになる|看護師あるある【vol.27】(2016/12/10)

公開日: : 看護師あるある 

看護師指導者
新人看護師の頃は、血圧測定採血の時など、後ろにプリセプターや指導者が立っているだけで、異常に緊張してしませんか?

いつもはスムーズにできることでも、後ろに立っているというプレッシャーや威圧感を感じるだけで、動悸や息切れがするんです。変な汗をかいてしまうことも。

血圧を測る時なんて、ゴム球のバルブを緩めすぎて、空気がとんでもなく早く抜けてしまって、全然血圧が測れなかったり、採血は針先がぶれて、血管に刺さらなかったり。。。

失敗すると、後ろからの威圧感が増し、さらに緊張して、また失敗。新人時代にこんな悪循環に陥ったことは、誰にでもあるはず!

プリセプターや指導者のあの威圧感って何なんでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

お役立ち

オペ室の看護師になるには|役割と4つの勉強のポイント

手術室の看護師というと“大変そう”、“難しそう”などのイメージがあるかもしれません。病棟のよ

記事を読む

療養型病院の看護師 お役立ち

療養型病院の看護師の役割・仕事内容、求人選びの4ポイント

療養型病院で働く看護師の役割や具体的な仕事内容、やりがい、求人選びのポイント、療養型病院の看

記事を読む

変形性膝関節症 看護用語

変形性膝関節症を有する患者の看護、術前・術後のケアと注意点

立ち上がった時や歩き始めに膝に違和感や痛みを覚えても、それが長続きしないとさほど気にせず、特

記事を読む

心タンポナーデ看護 看護計画

心タンポナーデの看護|心タンポナーデの原因や治療、看護計画

心タンポナーデは心嚢内に多量の液体が貯留することで、心臓が拡張できなくなり、心原性ショックを

記事を読む

看護技術

心電図の看護|種類、正常値・異常波形の読み方、看護手順のポイント

心電図への苦手意識を抱いている方は多いのではないでしょうか。しかし、心電図はあらゆる場面で必

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹