帰宅しても、モニターアラームの幻聴|看護師あるある【vol.15】(2016/11/28)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある
病棟で働いていると、一日中ナースコールの音を聞いていたり、モニターのアラーム音を聞いています。ナースコールを連打されることもありますし、アラーム音が聞こえれば、その病室へ急いで走ります。
そうすると、自宅に帰った後も、ふとした時にナースコールやアラーム音が聞こえるような気がして「ハッ!!!」とすることがあります。
夜、ベッドに入って目をつぶると、頭の中で「ピコン、ピコン!」という音が鳴り響いて、それが気になってなかなか眠れなかったり。
まさに、「幻聴」の症状。幻聴の症状が出るなんて、「私、精神科を受診すべきかも」と思っちゃいます。
それに、幻聴が出るまで仕事をしているなんて、「どんだけ仕事中心の生活をしているのよ!?」と自分にツッコミを入れたくなりますよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
託児所付きの病院で安心して夜勤をするママナースの3つの働き方
女性の社会進出が著しいこの頃。育児に家事に仕事に忙しいママさん看護師は、実は効率的な働き方に
-
看護計画
-
ポートとは血管内にカテーテルを留置して、ポートと呼ばれる部品を皮下に埋め込むことで、確実に血
-
看護師あるある
-
電車が遅延しても「自己管理できてないんじゃないの?」と言われる|看護師あるある【vol.41】
実習中に電車が遅延して、30分の遅刻をしてしまった!もちろん、「電車が遅延して遅れます」という連
-
看護用語
-
看護職員の確保や提供する看護サービス料の増大を図るために開発・導入された「看護必要度」。現状
-
看護師あるある
-
血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】
高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそん