ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

患者にはゆっくり食べてと説明するが、自分はめちゃ早食い|看護師あるある【vol.3】(2016/11/16)

公開日: : 最終更新日:2016/11/22 看護師あるある 

食事介助
患者さんに食事を配膳する時や食事介助をする時は、「ゆっくり食べてくださいね」とか「よく噛んで食べてくださいね。むせちゃうと大変ですから」と患者さんに伝えることがよくありますよね。

「ゆっくり食べてくださいね」と患者さんに伝えるのは、看護師として当たり前のことです。誤嚥したら大問題ですから。

でも、自分が昼休憩に入った時は、時計をチラチラ見ながら、急いで食べることがよくあります。

これは、病棟が忙しくて、すぐに仕事に戻らなくちゃいけないので、早食いになってしまうのは仕方がないことなんですが、患者さんには「ゆっくり食べてくださいね」と伝えた30分後に、自分は5分で完食していたら、ちょっと罪悪感が残るし、切ない気持ちになりますよね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護計画

【2023年最新】悪性リンパ腫の看護|症状・治療や看護過程・看護計画・観察項目

悪性リンパ腫はリンパ球ががん化して、無制限に増殖していく病気です。悪性リンパ腫は化学療法や放

記事を読む

看護師指導 看護師あるある

人によって言ってることが違う|看護師あるある【vol.58】

なんで先輩によって、言っていることが全然違うのだろうか。 何が真実で、誰を信じれば良いのだ

記事を読む

エアウェイ看護師 看護用語

エアウェイの看護とは|看護用語

エアウェイとは エアウェイ(Air way)とは息を吸ったり吐いたりするための空気の通り道のこ

記事を読む

深部静脈血栓症の看護 看護計画

深部静脈血栓症(DVT)の看護|発症の原因、検査と治療、予防を含むケア(フットポンプなど)

一般的には「エコノミークラス症候群」として知られている深部静脈血栓症(DVT)。この疾患は長

記事を読む

看護計画

うつ病の看護|看護診断から看護計画の立案、急性期と回復期の観察項目

近年うつ病の患者数は増加傾向にあり、病気に対する社会の認識も高まってきています。うつ病は、脳の働きに

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹