ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

患者にはゆっくり食べてと説明するが、自分はめちゃ早食い|看護師あるある【vol.3】(2016/11/16)

公開日: : 最終更新日:2016/11/22 看護師あるある 

食事介助
患者さんに食事を配膳する時や食事介助をする時は、「ゆっくり食べてくださいね」とか「よく噛んで食べてくださいね。むせちゃうと大変ですから」と患者さんに伝えることがよくありますよね。

「ゆっくり食べてくださいね」と患者さんに伝えるのは、看護師として当たり前のことです。誤嚥したら大問題ですから。

でも、自分が昼休憩に入った時は、時計をチラチラ見ながら、急いで食べることがよくあります。

これは、病棟が忙しくて、すぐに仕事に戻らなくちゃいけないので、早食いになってしまうのは仕方がないことなんですが、患者さんには「ゆっくり食べてくださいね」と伝えた30分後に、自分は5分で完食していたら、ちょっと罪悪感が残るし、切ない気持ちになりますよね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護師血圧 看護師あるある

血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】

高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそん

記事を読む

ICU看護師 看護技術

【2023年最新】胸腔ドレーンの看護|仕組み・管理やエアリーク・抜去・観察項目

多くの看護師が、胸腔ドレーンに触れる機会が多いと思います。しかしながら、熟練の看護師でも何となく

記事を読む

シャント 看護用語

血液透析|シャントの管理と観察項目(スリル・音の有無など)

血液透析の際に必要となるシャント。長持ちさせるためにはさまざまなことに留意しなければならず、

記事を読む

助産師資格看護 お役立ち

助産師|養成学校の概要と助産師資格に関する試験・過去問

助産師の就業人数は、平成27年(2015年)時点で38,486人、同年の出生数が1,008,

記事を読む

看護師の小論文 お役立ち

看護師の小論文の過去問(テーマ一覧)と例をふまえた書き方

看護学校や看護師の就職・転職に際して出される小論文。出題されるテーマが決まっておらず、また構

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹