幼児と楽しむダンボール工作の10のアイディアについて

  幼児と楽しむダンボール工作の10のアイディアについて
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
あそび > 
幼児と楽しむダンボール工作の10のアイディアについて
こどもと一緒に楽しめる!あそびのネタ

幼児と楽しむダンボール工作の10のアイディアについて(2017/10/02)

公開日: 2017/10/02 : 最終更新日:2021/10/03 あそび 保育士 

ダンボール工作保育

安全に作れる手作りオモチャで人気のあるダンボール迷路についてまとめていきます。

子どもが喜ぶダンボールを使用したアイディア工作から、子どもと一緒に作製することの出来るダンボール工作まで様々なものの10の活用アイディアを紹介していきます。是非参考にしてください。

 

目次

  • 1、ダンボール工作の作り方が掲載されている本
  • 2、ダンボール工作の設計図
  • 3、ネットに掲載されているダンボール工作
  • 4、簡単に作成出来るダンボール工作
  • 5、ダンボール工作の武器 
  • 6、ダンボール工作の車
  • まとめ

1、ダンボール工作の作り方が掲載されている本

ダンボール工作は、軽量で尚且つ丈夫といった子ども向けオモチャにぴったりの条件となっています。手作りオモチャとして製作してみてもいいですし、子どもたちと一緒に工作をし、物作りの体験をさせてみるのもいいでしょう。まずはダンボール工作の作り方について豊富なアイディアが紹介されている本を紹介します。

 

素材別キッズハンドクラフト 楽しいダンボール工作

出典:素材別キッズハンドクラフト 楽しいダンボール工作 (いかだ社|立花 愛子 佐々木伸|2011年)

 

こちらの本で紹介されているのは、コマやはしご車といったコンパクトなものから、自分が中に入れる車のような大型遊具まで幅広く紹介されています。子どもが製作することを前提に書かれている為、分かりやすくまとめられています。

 

改訂版 ダンボールで作るおもしろ自動販売機

出典:改訂版 ダンボールで作るおもしろ自動販売機 (ブティック社|大野萌菜美|2016年)

 

こちらは子どもたちも興味のある自動販売機をテーマに様々なパターンのダンボール工作を一冊にまとめたものとなっています。実際の缶を入れられる本格的なものもあり、少々組み立ては難しいとの声もありましたが、クオリティの高い作品を仕上げることが出来そうです。

 

では、これから様々なダンボール工作の10のアイディアを紹介していきます。子どもと活用出来る実用的なものから、一緒に作製することの出来るものまで色々なバリエーションがあるので、活用項目に合わせて参考にしてみてください。

 

2、ダンボール工作の設計図

 

①ダンボールを再利用して作るファイルケース

ダンボールを再利用して作るファイルケース

出典:Amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケースⅡ(マゴクラ)

 

溜まっていってしまいがちなAmazonのダンボールケースの活用方法の設計図が上記のぺージにて紹介されています。紹介された設計図に従って作製していくと、A4サイズまでの大きさの本などが収納出来るケースが仕上がります。絵本を収納してみたり、書類などをまとめて整理することが出来ます。

 

Amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケースⅡ

出典:Amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケースⅡ(マゴクラ)

 

完成すると上記の参考画像のようになります。好みで包装紙などでデコレーションしたり、イラストなどを描いてかわいく仕上げるのもおススメです。

 

自分でできるダンボールインテリア―ナチュラルテイストできれいに飾れる

出典:自分でできるダンボールインテリア―ナチュラルテイストできれいに飾れる(主婦の友社|マゴクラフト|2006年)

 

上記に紹介したようなダンボールを活用したインテリアの工作案がこちらの本にまとめられています。廃材となってしまう梱包に使われていたダンボールを再利用することが出来るのでエコ生活を子どもたちと一緒に楽しみながら学んでいくことが出来ます。

 

3、ネットに掲載されているダンボール工作

ネットでもダンボール工作のキットなどが販売されています。開封したら組み立てるだけのものも多く手間なくダンボール工作を製作していくことが出来ます。

 

②自分で作れるガチャマシン工作キット

自分で作れるガチャマシン工作キット

出典:ギンポー じぶんでつくる! ガチャマシン工作キット

 

子どもたちも大好きなガチャガチャを自分で作れる製作キットです。必要な形にカットされたダンボールが中に入っているので余分な手間は要らず、子どもでも簡単に作る事が出来ます。また、製作に必要な両面テープなども全て付属されているので、この製作キット1つでガチャガチャを仕上げることが出来ます。

 

③自分で作れる実際にお菓子が出てくる自動販売機製作キット

自分で作れる実際にお菓子が出てくる自動販売機製作キット

出典:クレヨンしんちゃん親子で作るミニコーラ販売キット

 

こちらは前項目でも紹介した現在人気となっているダンボール自動販売機の製作キットです。オリオン社から実際に販売されているミニコーラやミニサワーを自動販売機の中に内蔵でき、お買い物ごっこのように楽しむことが出来ます。絵柄は子どもたちに人気のクレヨンしんちゃんになっています。

こちらの製作キットの他にも、素材はボール紙にはなりますが、チロルチョコやうまい棒など子どもたちに馴染みのある駄菓子を実際に内蔵出来る製作キットも販売されています。実際の商品で遊べるとよりリアリティが出て楽しめると思います。

 

4、簡単に作成出来るダンボール工作

④ダンボールパズル

ダンボールパズル

出典:簡単手作りおもちゃの作り方 工作図鑑

 

四角いダンボールを用意して好みのイラストを描き、パズルの切り目を入れていきます。子どもの年齢に合わせて難易度を変えていきましょう。ハサミで切ってしまうと切り口がガタガタになってしまい、パズルがはまりにくくなってしまうので、カッターで切り目を入れていくことがポイントです。手軽に作成することが出来る手作りオモチャとなります。淵の部分はガムテープなどで覆っておくと手を切るなどの怪我の心配もなくなります。

 

⑤ダンボール写真立て

ダンボール写真立て

出典:Moco-ya

 

ダンボールを使用して写真立てを作るアイディアです。上記の参考画像は、組み立てるだけに仕上げられた製作キットになっています。このように製作キットを使用して子どもと一緒に簡単に仕上げてもいいですし、一からダンボールを切って好みのデザインに写真立てを作成してみるのもおススメです。子どもと一緒に工作し、行事の写真などを飾って持ち帰るのもいいでしょう。

 

5、ダンボール工作の武器 

⑥ダンボールで作成する剣

ダンボールで作成する剣

出典:簡単手作りおもちゃの作り方 工作図鑑

 

ダンボールで剣の形を作っていき、上からキラキラテープなどでコーティングします。キラキラテープが入手できない場合はアルミホイルでも代用出来ます。剣の形に切っていくだけなので子どもでも作成することが出来ます。好みの形に剣先をカーブさせるなど工夫してみるのもおもしろいです。

 

⑦ダンボール輪ゴム鉄砲

ダンボール輪ゴム鉄砲

出典:ダンボール輪ゴム鉄砲

 

こちらも製作キットになっているタイプのダンボール輪ゴム鉄砲です。接着剤や工具などを使用せず、この製作キットだけで輪ゴム鉄砲を仕上げることが出来ます。組み立てた後は射的ゲームなどで遊ぶことができるので、夏祭りなどでも活用出来そうです。

 

6、ダンボール工作の車

 

⑧製作キットで簡単に作れるダンボール自動車

製作キットで簡単に作れるダンボール自動車

出典:ブリックス

 

サンルーフも付き、見た目も本格的な自動車となっています。ハンドル、タイヤつきなので実際の車の様に楽しむことが出来ます。ドアも実際の車のようにこだわって作られているので、車好きの子どもでも喜んで遊んでくれそうです。白い状態で仕上がるので、好きな色や柄を付けて、オリジナルのダンボール自動車を仕上げていくことが出来ます。

 

⑨クロネコヤマトのダンボール車

クロネコヤマトのダンボール車

出典:クロネコマーケット

 

クロネコヤマトで販売されているウォークスルーボックスを活用してダンボール車を作るのもおススメです。350円で販売されているので入手しやすいところも魅力的です。ダンボールの天井部分などを切り取り実際のトラックのように仕上げていきます。幼児1人が乗れるくらいの大きさなどで、なりきりごっこなどでも楽しむことが出来そうです。

 

⑩自分で作るダンボール車

自分で作るダンボール車

出典:早未恵理の あそび Tips

 

最後に2つのダンボールを使用して自分で一から簡単に作ることが出来るダンボール車を紹介します。ダンボール車の作り方のぺージの中で、詳しい作り方がイラスト付きで掲載されています。異なる2つの大きさのダンボールを使用してくっつけていき、ぐるぐるとカラー粘着テープで巻き付けていくだけでおおよその形が仕上がるのでとても手軽です。車輪や車軸の部分は、サランラップの芯やくり抜いたダンボールで作られているので本当に乗ることは出来ませんが充分な大きさがある為、ぬいぐるみなどを乗せて動かすことは出来ます。

 

まとめ

ダンボールを使用した工作の10のアイディアをまとめました。すぐに組み立てることの出来る製作キットも多数紹介しています。工作が苦手な方や製作する時間がない時に製作キットは大変便利なので上手に活用してみてください。

jdepo

こちらの記事もおすすめ

ハミガキかばくん あそび

写真で簡単製作|0歳・1歳・2歳児の保育で使える手作りおもちゃ工作

子どもは、遊びが仕事と言われるほど、1日の多くの時間を遊びに費やしています。遊びを通して五感

記事を読む

保育士研修 お役立ち

保育研修|乳児や障害児などテーマ別の内容とレポートや報告書の書き方

より良い保育を行っていくためには、保育士の資質の向上が必要になります。園内をはじめ、保育業界

記事を読む

保育士試験 お役立ち

保育士試験|筆記試験・実技試験の内容・科目と申し込み手続きの概要

保育士資格を取得するための手段の一つである「保育士試験」。受験者には保育士を志望する学生の他

記事を読む

輪ゴム遊び保育 あそび

保育の現場で活かせる10の輪ゴムの遊び方について

幼児と一緒に楽しめる輪ゴムの遊び方をこれから紹介していきます。輪ゴムは小さな子どもでも手にす

記事を読む

鬼のお面保育園 行事

保育で使う鬼のお面の10の製作のアイディア

節分の行事の必須アイテムともいえる鬼のお面についてまとめていきます。様々な種類の鬼のお面の作

記事を読む

前へ
幼児と楽しめる紙コップ工作の10のアイディアについて
次へ
幼児と作るペットボトル工作の10のアイディアについて

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2017 All Rights Reserved.