保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

  保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
お役立ち > 
保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア
知って得する!お役立ち情報

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア(2018/10/13)

公開日: 2018/10/13 : 最終更新日:2020/10/08 お役立ち 保育士 

クリスマス保育園飾り

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁面飾りを作製すると、保育園内の雰囲気も柔らかくなり、子どもたちも喜びます。また季節に応じた壁面飾りにしていくと、まだ小さな子どもたちでも季節の移り変わりを実感しやすくなります。今回は10月11月12月、そしてクリスマスの壁面飾りの10のアイディアを紹介していくので是非参考にして壁面飾りを作製してみてください。

 

目次

  • 1、保育の現場で活用出来る秋の壁面飾り
  • 2、保育の現場で活用出来る10月の壁面飾り
  • 3、保育の現場で活用出来る11月の壁面飾り
  • 4、保育で活用出来る12月やクリスマスの壁面飾り
  • 5、保育の現場で活用出来る運動会の壁面飾り
  • まとめ

1、保育の現場で活用出来る秋の壁面飾り

秋の壁面飾りということで今回はハロウィンの壁面飾りを紹介していきます。年々盛り上がりを見せるハロウィンは子どもたちの間でも浸透してきていて、今では秋のお楽しみとして欠かせないイベントとなってきています。保育園などでもお楽しみ会としてハロウィンパーティーを行ったり、ハロウィンをイメージした給食やおやつを提供するところが増えてきているので、子どもたちりより楽しんでもらう為に、ハロウィン仕様の壁面飾りを作製するのもおススメです。

 

①パーツいっぱい!賑やかハロウィン壁面飾り

賑やかハロウィン壁面飾り

出典:Rakuten FRIL

 

こちらはハロウィンらしいカボチャ・おばけ・コウモリといったモチーフがいっぱいの賑やかな壁面飾りです。キャラクターの表情もイタズラ心溢れるユニークなものとなっていて見ているだけで楽しくなってきます。たくさんのパーツを飾りながらハロウィンとはどんなものなのかをお話ししていくのも素敵でしょう。

 

②ペーパー芯で作る立体的なハロウィンの壁面飾り

立体的なハロウィンの壁面飾り

出典:funyanihouse

 

こちらはトイレットペーパーなどの芯を使って立体的な壁画を作製していった様子です。トイレットペーパーの芯に色画用紙などを巻き付けて作りたいモチーフになるように仕上げていきます。猫のキャラクターなら耳やしっぽをつけていき、ミイラ男は細く切った色画用紙を巻き付けてミイラ男に見えるようにするなど工夫を凝らしていきましょう。トイレットペーパーの芯という同じ土台から様々なキャラクターが生まれていく過程を子どもたちと一緒に楽しみながら壁面を飾っていくのがおススメです。

 

2、保育の現場で活用出来る10月の壁面飾り

③果物狩りの壁面飾り

果物狩りの壁面飾り

出典:minne

 

こちらは動物たちが果物狩りを楽しんでいるところの様子です。秋の果物の代表格とも言えるりんご・みかん・梨・柿・ぶどうが描かれ、背景にはいちょうやどんぐりなど秋ならではのモチーフも描かれているので、この壁面飾り1つで秋の楽しみがギュッと凝縮された魅力的な作品となっています。「どの果物が好きかな?」と子どもたちに聞きながら、秋に旬を迎える果物を子どもたちに教えていくのにも適した壁面飾りです。

 

④芋掘りを楽しむ壁面飾り

芋掘りを楽しむ壁面飾り

出典:☆

 

こちらはたぬきたちが芋掘りを行っている様子の壁面飾りです。芋は新聞紙を丸めた上から折り紙を巻いた立体的な作品です。芋は子どもたちに作製してもらうのもいいでしょう。芋掘りの行事の前に作製して芋掘りへの期待を膨らませてもいいですし、行事の後に芋掘りでの出来事を振り返りながら自分たちが堀った芋をイメージして作製するのもより素敵な思い出となって子どもたちの中でも残っていくでしょう。

 

3、保育の現場で活用出来る11月の壁面飾り

⑤本物の紅葉を飾る壁面飾り

本物の紅葉を飾る壁面飾り

出典:イシグロフミカにっき

 

こちらは紅葉が輝く並木道を動物たちがドライブしながら紅葉狩りを楽しむ様子が描かれた壁面飾りです。背景の紅葉は参考画像ではセロファンで作製されていますが、本物の紅葉で作製してみるのもより季節を感じられておススメです。子どもたちに紅葉を集めてもらい、1つ1つ観察しながら壁面飾りとして活用していくといいでしょう。壁面飾りを通じて季節の移り変わり、また葉が色づいていく過程などを学んでいくことが期待出来ます。

 

⑥手形で作る紅葉の壁面飾り

手形で作る紅葉の壁面飾り

出典:美作大学・美作大学短期大学部

 

こちらは子どもたちの手形を取り、模造紙などで作製した立体的な幹の周りに添えて紅葉の様子を描いていった壁面飾りです。緑・赤・黄色といった紅葉を連想させる色使いで取った手形を散りばめたユニークでもあり賑やかな作品となっています。「自分の手形はどこかな?」と完成した壁面飾りの中から探すなど、会話が広がるきっかけにもなりそうです。

 

4、保育で活用出来る12月やクリスマスの壁面飾り

⑦リースの作品を繋げて作るツリーの壁面飾り

ツリーの壁面飾り

出典:学校法人 共立学園 のぞみ幼稚園

 

こちらは子どもたちが作製したリースを並べて飾り、ツリーに見立てた壁面飾りです。保育園での工作の時間などで作製したリースをそのまま壁面飾りとしても活用することが出来るので1つで2度楽しめるといった魅力があります。子どもたちも自分の作品を飾ってもらえる喜びがあり、他の友達との作品の違いを見つけて自分だけの作品の魅力を見つけることも出来るでしょう。

 

⑧サンタを飾るクリスマスの壁面飾り

サンタを飾るクリスマスの壁面飾り

出典:生活介護 希望苑

 

こちらは障碍者福祉サービスの施設の壁面飾りの様子です。それぞれ折り紙などでサンタクロースを作ってもらい、好みの色の土台の上に貼っていきます。これらをツリーに見えるように三角に細長く切った色画用紙を並べた上から貼り付けていくとオーナメントのように見えて可愛らしい仕上がりとなります。下の部分には雪に見立てた綿が散らされ、冬らしさがとてもよく出ています。また、金と銀の折り紙で作られた星が華やかに、クリスマスの壁面飾りをより引き立てています。

 

5、保育の現場で活用出来る運動会の壁面飾り

⑨ポンポンが可愛い運動会の壁面飾り

ポンポンが可愛い運動会の壁面飾り

出典:月刊ひろば(2013年8月号|メイト)

 

こちらは動物たちが運動会の応援を色とりどりのポンポンを持って応援している様子が描かれています。ポンポンを花紙で作製することによって立体感も出て、また本番さながらの運動会の雰囲気も壁面飾りから伝わってきます。背景に国旗のようにカラフルな旗を作製したことにより、運動会らしさがぐんと増しています。壁面飾りを通じて運動会への期待を高めたり、運動会とはどんなものだろう?とまだ経験したことのない子どもたちも興味を抱くきっかけとなるのではないでしょうか。

 

⑩子どもたちが賑やかにパラシュートバルーンをしている壁面飾り

パラシュートバルーンをしている壁面飾り

出典:かすがこども園

 

こちらは子どもたちがパラシュートバルーンをみんなで持ち、競技を楽しんでいる様子が伝わってくる壁面飾りとなっています。子どもたちに自分の分をそれぞれ作ってもらって、そのまま飾りとして活用しています。また後ろの国旗も子どもたちに自由に色塗りをしたり、共通のテーマを設けて作製してもらうなど、子どもたちの作品の魅力が活きた壁面飾りです。自分たちが運動会を楽しむ姿を通じて運動会本番のイメージを膨らませて挑むのもいいですし、運動会が終わってからも楽しかった思い出を振り返り、話に花が咲くのではないでしょうか。

 

まとめ

10月11月、そして12月のお楽しみクリスマスをテーマにした壁面飾りの10のアイディアを紹介して参りました。季節が移り変わっていく時期である10月・11月は紅葉など、その季節ならではの魅力が詰まったイラストを壁面飾りの題材としています。また10月のお楽しみとなりつつあるハロウィンも壁面飾りのテーマとして紹介しました。壁面飾りを通じて季節を学んだり感じていくきっかけとなり、会話が広がるきっかけにもなるので、是非紹介してきた壁面飾りのアイディアを参考にして、保育の現場でも活用してみてください。

jdepo

こちらの記事もおすすめ

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それぞれの仕事内容の違いなどに迫っ

記事を読む

病棟保育士 お役立ち

病棟保育士に必要な資格とは?仕事内容と気になる給料事情

病棟保育士とはどのようなものなのか、病棟保育士について詳しく調べてまとめていきます。病棟保育

記事を読む

保育士あるある14 保育士あるある

かわいいエプロンを衝動買い!結果、家には大量のエプロン|保育士あるある【vol.17】

記事を読む

運動遊び保育 あそび

運動遊びと保育|1、2歳児向けの運動遊び10のアイデア

子どもの運動不足が伝えられる中で、幼少期に運動不足が続いた場合による影響はその後どうなってい

記事を読む

保育士必見!子どもに優しくなれる方法 まなぶ

保育士必見!海外で話題の「子どもに優しくなれる」100の方法【前編】

子どもを育てていると、罪悪感や敗北感に悩むときがあるかもしれません。でも、子どもに対してやさ

記事を読む

前へ
保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2018 All Rights Reserved.