子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ

  子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
まなぶ > 
子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ
いまさら聞けない!まなびのネタ

子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ(2017/02/01)

公開日: 2017/02/01 : 最終更新日:2021/10/20 まなぶ 保育士 

子どもの失敗

どうして、大人は子どもの失敗に一喜一憂する必要があるのでしょうか?どうすれば失敗から問題解決力を高められるのでしょうか?Jillian Riley(二児の母で、アメリカの人気ママブロガー)は、こう答えています。

 

「失敗することで、創造力を少しずつ養うことができます」。

「失敗を受け入れられるようになることはとても重要です。創造力を養うためには、絶対に必要なことなのです」。

 

子どもが失敗すると、それを見ている大人は、イライラしたり、フラストレーションがたまります。しかし大人は、「失敗は、子どもの成長に大きな影響を及ぼす」ということを忘れてはいけません。

この記事では、失敗がもたらしてくれる成長の機会を最大限に活かす3つのコツを紹介します。

 

目次

  • 子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ
    • 1.「失敗=成長のチャンス」であることを常に忘れない
    • 2.慎重に場を判断する
    • 3.ポジティブに解決策を導く

子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ

1.「失敗=成長のチャンス」であることを常に忘れない

失敗は、子どもにとってリスクです。親にとっては、とても疲れることです。なぜなら、失敗することは、大人の経験則や計画通りに進まないからです。大人が失敗したときは、子どもは大人の姿を見て、真似をします。大人が失敗をどう克服するかも、子どもにとっては学ぶチャンスなのです。

 

2.慎重に場を判断する

突然のハプニングにあたふたするよりも、冷静に自問自答しましょう。「何が起きているのか?」「なぜ計画通りに進まなかったのか?」「次どうしたら、どんな結果が返ってくるか?」ネガティブな状況をポジティブな言葉に置き換えて考えていくことで、子どもはその失敗を学びの場に変えていきます。

 

3.ポジティブに解決策を導く

もし失敗してしまったときに、発想をポジティブに変換できる言葉を知っていますか?(それは、偉人や尊敬する人の言葉でOK)。失敗してしまっても、それを受け入れることができれば、学びの場に変わり、将来的には自信をつけることにつながります。

 

人は、失敗をしないと、「未知なるものに遭遇してしまう恐怖」におびえることになります。しかし、失敗をしたことで、人間は、解決策を学び、自信をつけることができるのです。失敗を恐れず、大人も子どもも、チャレンジを忘れないようにしていくことが大切ですね。

jdepo

こちらの記事もおすすめ

シュタイナー教育の保育園 まなぶ

シュタイナー教育|東京の保育園に取り入れて児童の個性を伸ばそう

保育士として働いていると、様々な保育方法や保育観・理念に出会います。今回は最近よく聞くように

記事を読む

保育士あるある22 保育士あるある

昔の写真を見ると年齢とともにエプロンが地味になっている|保育士あるある【vol.37】

記事を読む

自閉症の保育 病気

療育の視点から見る保育園|自閉症などの障害の特性を理解する

保育園で働く保育士は、保護者から子どもの障害や病気に関する相談を受ける立場であり、子どもの異

記事を読む

トイレットペーパー遊び保育 お役立ち

幼児と楽しむトイレットペーパーの芯を使用して作る10の工作アイディアについて

トイレットペーパーは家庭や保育園などでも欠かすことの出来ないものですが、使い終わった芯を活用

記事を読む

子どもの習慣 まなぶ

保育士も必見!子どもの新しい習慣がはじまるときに実践したい5つのヒント

ほんとんどの人は、毎日の習慣が、日々を豊かかつ効率的にしてくれると知っています。子どもの成長

記事を読む

前へ
保育士必見!海外で話題の子どもへの声掛け"ポジティブワード"64選
次へ
失敗から学ぶ!子どもの"クリエイティビティ"を育てる3つのヒント

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2017 All Rights Reserved.