ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

絶対に言えない!看護師が患者に秘密にしている”あるある”10選(2016/04/11)

公開日: : 最終更新日:2020/10/18 看護師あるある 

看護師の秘密

ナースというのは「秘密が多い職業」と言われています。ナースは、日々患者や患者の家族に秘密にしていることがあります。それは、「患者が知るべきでないこと」や「(患者には)どうしようもできないこと」であることが多いです。今回は、「ナースが患者に秘密にしていること10選」をご紹介します。

 

1. 実は、とても疲れていること

ナースは、絶対にどれだけ疲れているかを患者に言うことはありません。「疲れてる?」と聞かれて、正直に答えたいですが、答えることはありません。

 

2. 毎朝の薬の投与はとても大変な仕事ということ

薬(丸薬)を患者さんに服用してもらうのは、ナースの仕事です。しかし、ナースは、「薬(の投与)はとても時間がかかる、面倒な作業の多い仕事」ということは秘密にしています。薬を軽量し、カップにいれ、患者のベッドの横にもっていく……など実は作業が多いのです。しかも、副作用にも気をつけなければならず、非常に緊張する仕事なのです。

(お薬がすべてバーコード式で配れればいいですよね!)

 

3. ルール違反をしていること

ナースに何かをお願いしたとき、大体の答えが「できません」か「確認させてください」と答えるでしょう。

患者の安全と患者の快適さのバランスを保つのはとても大変なのです。

 

4. 体調が悪くても隠していること

たとえ体調が悪くても、ナースは、患者さんに心配をかけないように平静をよそおっています。慢性の腰痛や肩こりに悩まされているナースも、「大丈夫?」と聞かれてれば、いつも「大丈夫です」と答えています。

 

5. 他の患者が死んでしまったこと

病院では、例えばすぐ隣の部屋の別の患者の容態が悪いことを患者に伝えることはありません。ときどき、ナースがイライラしてしまったり、ぼーっとしていたりするときは、誰か別の患者が亡くなってしまったというときがありますが、決してその事実を口にすることはありません。

 

6. 家族が病気になっていること

ナースは、家族が病気になっていても、目の前の患者に集中しなければなりません。ベッドサイドでは常に100%の力を出し切るのが、ナースの仕事だからです。ですから、病気の家族がいても、仕事場で思い出すことはしません。

 

7. 家族はとても似ているということ

例えば、患者であるお父さんが思い病を乗り越えようとしているとき、家族も同じように着丈に戦います。

 

8. どれだけ飲み会に参加しているか

ナースは勤務時間中には患者さんのために全てを尽くしますが、仕事が終わったあとはみんなで飲みに行くのが通例。ですが、決して患者さんには言いません。

 

9. 患者さんがいなくなってしまうのがこわいということ

ナースのほとんどは、患者の容態が悪化したり、何か悪い反応が出てしまうことが「とても怖い」と思っています。検査などからなかなか帰ってこないときも、とても心配しています。

 

10. 残業時間中にどう患者のことを考えているか

残業時間帯も、ナースは患者のことを気にかけています。時には、残業中やシフトを外れているときも、患者の容態を電話で聞いたりするときもあるんです。

 

いかがでしたか?これらの「秘密」は、ただ秘密にしたいだけでなく、「言葉にできない」というものも多いのです。

 Reference:Huffpost

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

環境整備_看護 看護技術

環境整備|目標設定・観察をもとにした看護ケアの実践と手順

環境整備は看護の初歩中の初歩であり、適切な環境整備が出来ない人は、いくら経験を積んで多くの手

記事を読む

看護用語

血球貪食症候群の看護|症状や治療法、看護の5つのポイント

血球貪食症候群は国内での発症者は数百人程度で、年間発症者は数十人程度と比較的珍しい病気1)で

記事を読む

便秘解消 お役立ち

便秘解消|便秘で死亡することも?看護師が教える究極の便秘解消法5選

えっ!便秘で死ぬことがあるの!?   女性なら悩みの1つになる『便秘』。便秘と

記事を読む

看護計画

人工股関節置換術(THA)の看護|合併症や5つの術後看護計画

人工股関節置換術(THA)とは、変形した股関節の代わりに人工股関節を挿入する手術のことです。

記事を読む

看護技術

【2023年最新】胸腔穿刺の看護|穿刺部位や手技、合併症や看護手順

胸腔内に空気や水が貯留した結果、呼吸状態・循環動態が悪化してしまうことがあります。そこで、穿刺をして

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹