WBCは野球じゃなく白血球|看護師あるある【vol.54】(2017/01/12)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/12
看護師あるある

WBCの季節がやってきた!世間では、WBC,WBCってにぎわっているみたい。
しかし、私たち医療従事者からするれば、WBC=ワールドベースボールクラシックではありませんから!!
WBC=ホワイトブラッドセル(白血球)なので、そこの所よろしくね!
世間が当たり前のように使っている言葉が、看護師たちにとっては全く違う意味になってしまう。
もうね、一般人との会話に少し気を使ってしまって、頭の中で通じる言葉に変換するのが大変なのよ。
看護師などの医療従事者が、世間の常識とかけ離れて行くのがわかります。ええだって、医療界の日常はきっと非常識すぎて、世の中の人に伝わる気がしないもの・・。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
成人の場合、肥満かどうかを表す指数はBMI(Body Mass Index)を用いますが、こ
-
看護師あるある
-
探している時にいない、いなくていい時に現れる教員と実習指導者 |看護師あるある【vol.43】
実習中にわからないことや困ったことがあって、相談したい時に限って、教員も実習指導者も見当たらない
-
看護用語
-
ここ数年の間に急激に、日常や企業、医療現場などさまざまな場面で「コンプライアンス」という言葉
-
看護師あるある
-
いつも時間に追われ、早歩きと早食いの癖がつく|看護師あるある【vol.2】
看護師はいつも時間に追われています。病棟内をセカセカと歩き回り、時には走り回りながら働いてい
-
看護師あるある
-
指導看護師が、患者と接する時と学生と接する時のギャップ|看護師あるある【vol.42】
看護学生にとって、実習中の指導ナースほど怖いものはないですよね。冷たい態度をとられ、いつも怒られ


