風邪引いて学校へ行くと、演習時に患者役で肺の音を聴かれる|看護師あるある【vol.52】(2017/01/10)
公開日:
:
看護師あるある
風邪を引いて看護学校へ行くと、それなりに心配はされます。
しかし、格好の患者約にも抜擢されます!
ゼーゼーと苦しかったり、痰が詰まっていたり、これが風邪を引いた患者の肺の音です。
「上葉の音を聞いてみましょう」
「少し狭窄したような音が聞こえるかも?」
「これがラ音かなぁ?」
みんな言いたい放題・・。こっちは、風邪引いて本当にしんどいんだってば!!!
肺の音なんて、みんな聞いたことないからよくわからないよね。何が正常で、異常なのか知りたいよね?
私も知りたいよ。
みんなのために体張るよ!でもね、こっちはリアルの患者だからさー。
本当にしんどいんだってばーーー!!!!
看護学生は病気にかかると、何かしらの患者役になることがあります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護技術
-
入院患者にとってベッド上は、食事、睡眠、排泄、診療、治療の場でもあり、生活空間そのものです。
-
看護計画
-
ANCA関連血管炎の看護|原因・症状・予後から考える4つの看護ケア
ANCA関連血管炎は自己免疫疾患のひとつで、近年、増加傾向にある疾患です。ANCA関連血管炎
-
看護師あるある
-
夜勤明けに美容室へ行くと、即効で爆睡|看護師あるある【vol.8】
夜勤明けで美容院に行く計画を立てている時は、美容院に行くことにテンションが上がるので、いつも
-
看護技術
-
CPA(心肺停止)の看護|看護記録と処置の5ポイント、蘇生後の看護
CPAとは心肺停止のことです。CPAは迅速に処置をすることで蘇生可能ですので、看護師はCPA
-
看護計画
-
ポートとは血管内にカテーテルを留置して、ポートと呼ばれる部品を皮下に埋め込むことで、確実に血