指導看護師が、患者と接する時と学生と接する時のギャップ|看護師あるある【vol.42】(2016/12/25)
公開日:
:
看護師あるある

看護学生にとって、実習中の指導ナースほど怖いものはないですよね。冷たい態度をとられ、いつも怒られ、「姑か!」と思うようなあら捜しをされ。。。
そんな指導ナースも、患者さんには優しく接しています。患者さんと接している時は、まさに「白衣の天使」や「聖母」かと思うような優しい笑顔、穏やかな声。
患者さんにケアをしていた後に、私が話しかけた時のあの表情の変化。聖母から能面に切り替わる。あれだけ瞬時に表情が変わるのは見事としか言いようがないですが。。。
何だか看護師になる前から、「看護師の世界の厳しさ」を教え込まれたような気がします。看護師は、それだけ表と裏を使い分けないといけないんですね。それにしても、指導ナースは何であんなに看護学生が嫌いなのか。。。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
リラックスできる音楽を時間別にまとめた! 癒やされる音楽21選
12月は別名「師走」。先生に限らず忙しい時期ですが、そんな時こそストレスをた
-
看護計画
-
精神遅滞は精神発達遅滞や、知的障害といった言葉で表現されることもあります。知的障害に関する知
-
お役立ち
-
【調査結果】医療介護の転職サイト「ジョブデポ」、2019年10月~3月の求人傾向
with Career株式会社が運営する医療・介護・保育業界に特化した転職サイト「ジョブデポ
-
看護用語
-
気管支鏡検査(ブランコ)は、比較的に安全な検査であるものの、合併症がないわけではありません。
-
看護用語
-
ミエログラフィー(脊髄造影)の看護|看護目的と適応方法、副作用について
ミエログラフィー(脊髄造影)は、脊柱管内の神経が圧迫され、しびれ、痛み、まひなどの症状が出て


