不穏時・クレーマー対応は、別料金頂きたい|看護師あるある【vol.30】(2016/12/13)
公開日:
:
看護師あるある
看護師の仕事をしていて、精神的な負担が大きいのは、オペ後の重症患者さんの受け持ちをする時でも、急変対応をする時でもありません。
精神的な負担が大きいのは、不穏の患者さんの対応をする時。そして、クレーマーの対応をする時。どっちも精神的な負担が大きくて、終わった後にグッタリします。
不穏の患者さんやクレーマー対応には、対応1回につき○○円のように特別手当をつけて欲しいくらいに精神的にきついですよね。
不穏の患者さんは、まだ許せる!病気だから。許せないのはクレーマー。「クレーム言えるくらい元気なら、病院に来なくて良いんじゃないですか?」と言いたいけれど、言えないのが悔しい。。。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
看護の質を高めるために実施される看護目標の設定。看護目標には大きく分けて、「病院・看護部の全
-
看護用語
-
アスベストは身体に悪いことはわかるけれど、具体的にはよく分からないという人も多いと思います。
-
看護用語
-
動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)とは?正常値や上昇・低下の原因を解説
あなたは血液ガスデータをきちんと読むことができますか?血液ガスのデータの意味を正しく理解でき
-
看護用語
-
患者との会話や出来事を振り返り考察し、それを記録に留める「プロセスレコード」。患者理解やコミ
-
看護計画
-
多系統萎縮症の看護|症状や治療・リハビリ、看護計画、看護ポイント
多系統萎縮症とは脊髄小脳変性症の1つで、小脳失調症やパーキンソン症状、自律神経障害などの症状が現れ、