こっそり外出する患者さんがいても、看護師にはバレバレ|看護師あるある【vol.22】(2016/12/05)
公開日:
:
看護師あるある

日中の一般病棟は、医師や看護師の人数が多いし、面会の人の出入りも多いのでいつもゴミゴミしています。それにまぎれて、外出許可も取らずにソ~っと抜け出してしまう患者さんがいるんです。
でも、バレバレなんですよね。質が悪いのが、抜け出す時に見つけられず、抜け出してから発覚すること。
患者さん本人は「ばれないし、ちゃんと戻るからいいでしょ」と思っているんだと思いますが、その日の受け持ち看護師は、インシデントレポートを書かなくちゃいけないんです。
患者さん本人に注意する時は、「外出はダメですよ。せめて許可を取ってくださいね」と穏やかに言いますが、内心は「勝手に出ていくんじゃねーよ!こっちは師長からの説教とインシデントレポートだよ!」毒づいてます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
研修中の方や新人の看護師の方であれば、毎日の朝礼で発表することになる”「行動計画」の作成”と
-
看護計画
-
徐脈の看護計画|原因・症状・治療から見る観察項目と2つのポイント
1分間の心拍数が50回よりも減ってしまうことを、一般に徐脈と言います。徐脈は徐脈性不整脈によ
-
看護師あるある
-
担当看護師を探すために、病棟内を何周も歩き回る|看護師あるある【vol.38】
実習中に受け持っている患者さんの担当看護師さんに、確認したいことがある時、担当看護師さんを探すの
-
看護計画
-
【2023年最新】下痢の看護|原因と看護目標、観察・看護計画
通常、人間が食べ物を摂取すると、消化管を通過する経過において水分が吸収され、適度な硬さの便と
-
お役立ち
-
春から就職する新人看護師に知ってほしい!ナースに必要な101のこと(後編)
51.班のメンバー全員を知ろうとして、気を配ること。仕事外の飲み会でのコミュニケーションよりもず


