電車が遅延しても「自己管理できてないんじゃないの?」と言われる|看護師あるある【vol.41】(2016/12/24)
公開日:
:
看護師あるある
実習中に電車が遅延して、30分の遅刻をしてしまった!もちろん、「電車が遅延して遅れます」という連絡はすぐにしたし、駅で遅延証明書をもらって提出もした。そして、駅から実習先までは走った!
遅刻したのはいけないことだけど、自分なりにできることはしたつもり。ただ、それでも怒られるのが看護学校の怖いところなんです。
「遅延しても間に合うようにしなさい。自己管理ができてないんじゃないの?自己管理も看護師として大切なことよ!」と言われても、どうしろって言うのよ?
台風や大雪とか天候による遅延なら、まだ「電車、遅れそうだな」って予想できる。でも、さすがに人身事故までは予想できないわ。それが予想できたら、私、看護師じゃなくて、超能力者として生きていくし。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
不穏時・クレーマー対応は、別料金頂きたい|看護師あるある【vol.30】
看護師の仕事をしていて、精神的な負担が大きいのは、オペ後の重症患者さんの受け持ちをする時でも、急
-
看護用語
-
血液透析の際に必要となるシャント。長持ちさせるためにはさまざまなことに留意しなければならず、
-
専門/認定看護師
-
ER(救急救命士)や救急看護認定看護師に必要な役割と受験資格
救急医療は、一次救急・二次救急・三次救急に大きく分類されます。 一
-
看護用語
-
モニター管理 モニター管理は、何らかの理由で患者の全身管理が必要な場合に行います。 看護
-
お役立ち
-
1.統合医療とは? 『西洋医学』と『東洋医学』には長所もあれば短所もありま