担当看護師を探すために、病棟内を何周も歩き回る|看護師あるある【vol.38】(2016/12/21)
公開日:
:
看護師あるある

実習中に受け持っている患者さんの担当看護師さんに、確認したいことがある時、担当看護師さんを探すのに、異常に苦労することがある。
ナースステーションにいない、病室にもいない、こっちの病室にもいない、リネン庫にもいない…。あれ?どこ?どこにいるの?と探しながら、いつの間にか病棟を一周していたり。
病棟を一周したのに、まだ見つからない。「なんで…?」と思いつつ、また担当看護師さん探しの旅に出ることに。病棟をもう一周しても、やっぱり見つからず、ようやくナースステーションにいるところを発見することも。
病棟なんて、そんなに広くないのに、なぜか用事がある時は担当看護師さんって見つからないんですよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
「カットダウン法でやります」、医師からそのような言葉を聞いて、「カットダウンとは?どんな方法
-
看護用語
-
看護学生や看護師が一度は経験するケーススタディ。自身の看護を見直すため、看護技術の向上のため
-
看護計画
-
川崎病の看護計画|原因と症状、看護過程、アセスメント、看護問題
川崎病は乳児および小児に発生する血管炎の疾患で、学生時代の小児科実習で受け持った人も多いことでしょう
-
看護計画
-
パーキンソン病の看護|症状や原因などの観察項目から見るケアと看護計画
50歳以上に発症する場合が多い「パーキンソン病」。運動症状や自律神経症状、精神症状などが現れ
-
看護計画
-
見当識障害を持つ患者への看護の取り組みと声かけにおける留意点
いま居る場所や日付、曜日がよく分からない。見たことのある人みたいだけどいったい誰?それが見当


