担当看護師を探すために、病棟内を何周も歩き回る|看護師あるある【vol.38】(2016/12/21)
公開日:
:
看護師あるある

実習中に受け持っている患者さんの担当看護師さんに、確認したいことがある時、担当看護師さんを探すのに、異常に苦労することがある。
ナースステーションにいない、病室にもいない、こっちの病室にもいない、リネン庫にもいない…。あれ?どこ?どこにいるの?と探しながら、いつの間にか病棟を一周していたり。
病棟を一周したのに、まだ見つからない。「なんで…?」と思いつつ、また担当看護師さん探しの旅に出ることに。病棟をもう一周しても、やっぱり見つからず、ようやくナースステーションにいるところを発見することも。
病棟なんて、そんなに広くないのに、なぜか用事がある時は担当看護師さんって見つからないんですよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
CO2ナルコーシス患者の看護|観察項目と具体的なケアのポイント
普段、私たちは無意識に呼吸をしています。息を吸って吐くことで、生命活動に必要な酸素を体内に取
-
看護用語
-
医療現場で重要視されているアドヒアランス。アドヒアランス不良となると、合併症の発症や原疾患の再発
-
お役立ち
-
新人看護師が転職で失敗しないための病院選びの5つの具体的な方法
給与や長時間労働、人間関係、スキルアップを図るためなど、転職の理由にはさまざまなものがあり、
-
お役立ち
-
ブランクや未経験の看護師は、就職前後にしっかり勉強しておくと、スムーズに仕事に慣れることがで
-
看護用語
-
「看護師になりたい」という目標を叶えるためには、看護系の教育機関での学習を経て、看護師国家試


