「記録のために実習してるんじゃないでしょ?」だけどやらなきゃ怒られる|看護師あるある【vol.35】(2016/12/18)
公開日:
:
看護師あるある
実習中は、とにかく記録との闘いになる。記録をどれだけ効率よく終わらせることができるかが、実習中の睡眠時間を確保できるかどうかのカギと言っても過言ではありません。
そのくらい、看護実習中の記録は多いんです。「なんでこんなに記録があるの?」と泣けてくることもあるほど。
そのため、実習中も記録を書いている時間がどうしても多くなります。そうすると、実習指導者からの「記録のために実習しているんじゃないでしょ?」とのきついツッコミが。
そう、まさにその通りです。記録のために実習しているんじゃないし、もっと患者さんのところへ行きたいんです。でも、記録が終わってなかったり、中途半端だと、実習指導者はメチャクチャ怒るじゃないですか!どうすれば良いのよ!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
治験で働く看護師の仕事内容や役割、気になる給料事情と5つのメリット
治験業界で看護師が働けることを知っていますか?医療施設や介護施設ではなく、治験に関係した仕事
-
看護計画
-
急性硬膜下血腫の看護|原因と症状、看護問題と看護計画とそのケア
頭部外傷には大きく分けて頭蓋骨骨折、局所性損傷、びまん性脳損傷があります。急性硬膜下血腫はこ
-
看護用語
-
【2023年最新】CPAPの看護|持続陽圧呼吸療法の効果や副作用、3つの看護計画
CPAPは、気管内挿管をせずに気道に陽圧をかけることができるので、睡眠時無呼吸症候群の治療に
-
看護用語
-
HCUの看護|看護必要度に応じた配置基準・体制と看護師の役割
HCU(高度治療室)での看護師の仕事は、一般の病棟とは違い集中的なケアが必要な患者を看護する
-
看護用語
-
ターミナルケアは1950年代にアメリカやイギリスで提唱された考えで、今日まで死を目前に迎える