就職する時より、退職面接の方が面接官の人数多い|看護師あるある【vol.33】(2016/12/16)
公開日:
:
看護師あるある

看護師が退職するのは一苦労。「辞めたい!」と思ったからって、すんなり辞められるわけではないんです。
師長にあの手この手で引き留められるのは、当たり前のこと。ひどい時には、退職面接をやらなくちゃいけないことも。
しかも退職前の面接は、なぜか就職時の面接よりも面接官の人数が多いんです!就職時の面接は看護部長1人だけだったのに、退職面接は看護部長だけでなく、看護副部長、看護師長に主任と4人が面接官としてズラっと並ぶことも。
「もう一度考えてみて」、「あなたのためを思って言っているの」、「あなたには期待しているのよ」と次から次へと説得の言葉を矢継ぎ早に言われて、まさに圧迫面接のような雰囲気。
そんな圧迫面接されたら、余計に辞めたくなるだけじゃない!絶対に辞めてやる!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
昨今、医療現場においてクリティカルシンキングという言葉が多用されるようになりました。クリティ
-
看護用語
-
退院支援・退院調整の看護|看護師の役割、看護研究とその研修内容
病院で入院をしている患者の多くは70歳以上の高齢者と言われており、高齢化は今後も進んでいくこ
-
看護用語
-
PVC(VPC)が出た時の対応は?焦らず5つのポイントを確認し、もしもに備えよう
病棟でモニター管理をしていると、循環器の患者でなくてもアラームの鳴ることがあります。PACや
-
お役立ち
-
看護師に向いている人、向いてない人に共通する性格はあるのでしょうか?「看護師に向いてないかも
-
看護計画
-
胸膜癒着術とは難治性胸水の患者に対して行う処置で、胸膜を癒着させて胸水が溜まるスペースを閉じ


