就職する時より、退職面接の方が面接官の人数多い|看護師あるある【vol.33】(2016/12/16)
公開日:
:
看護師あるある

看護師が退職するのは一苦労。「辞めたい!」と思ったからって、すんなり辞められるわけではないんです。
師長にあの手この手で引き留められるのは、当たり前のこと。ひどい時には、退職面接をやらなくちゃいけないことも。
しかも退職前の面接は、なぜか就職時の面接よりも面接官の人数が多いんです!就職時の面接は看護部長1人だけだったのに、退職面接は看護部長だけでなく、看護副部長、看護師長に主任と4人が面接官としてズラっと並ぶことも。
「もう一度考えてみて」、「あなたのためを思って言っているの」、「あなたには期待しているのよ」と次から次へと説得の言葉を矢継ぎ早に言われて、まさに圧迫面接のような雰囲気。
そんな圧迫面接されたら、余計に辞めたくなるだけじゃない!絶対に辞めてやる!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護技術
-
心電図の看護|種類、正常値・異常波形の読み方、看護手順のポイント
心電図への苦手意識を抱いている方は多いのではないでしょうか。しかし、心電図はあらゆる場面で必
-
看護用語
-
ルンバールはありふれた検査の一つですが、数多くある検査の中でも合併症のリスクが高く、軽度なも
-
看護計画
-
自我高揚感や万能感にとらわれる躁状態と、自信喪失や自己卑小感、自責・罪責感にとらわれるうつ状
-
看護用語
-
【2023年最新】CPAPの看護|持続陽圧呼吸療法の効果や副作用、3つの看護計画
CPAPは、気管内挿管をせずに気道に陽圧をかけることができるので、睡眠時無呼吸症候群の治療に
-
看護師あるある
-
不穏時・クレーマー対応は、別料金頂きたい|看護師あるある【vol.30】
看護師の仕事をしていて、精神的な負担が大きいのは、オペ後の重症患者さんの受け持ちをする時でも、急


