就職する時より、退職面接の方が面接官の人数多い|看護師あるある【vol.33】(2016/12/16)
公開日:
:
看護師あるある
看護師が退職するのは一苦労。「辞めたい!」と思ったからって、すんなり辞められるわけではないんです。
師長にあの手この手で引き留められるのは、当たり前のこと。ひどい時には、退職面接をやらなくちゃいけないことも。
しかも退職前の面接は、なぜか就職時の面接よりも面接官の人数が多いんです!就職時の面接は看護部長1人だけだったのに、退職面接は看護部長だけでなく、看護副部長、看護師長に主任と4人が面接官としてズラっと並ぶことも。
「もう一度考えてみて」、「あなたのためを思って言っているの」、「あなたには期待しているのよ」と次から次へと説得の言葉を矢継ぎ早に言われて、まさに圧迫面接のような雰囲気。
そんな圧迫面接されたら、余計に辞めたくなるだけじゃない!絶対に辞めてやる!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
一次救命処置(BLS)とは?一次救命処置のガイドラインと4つの手順
緊急事態に直面した時、皆さんは適切な対応ができるでしょうか?今回は、一時救命処置について説明
-
お役立ち
-
看護研究は、多くの医療関係者の参考資料となり、看護全体の質の向上を図る上で非常に役に立ちます
-
看護計画
-
入浴の看護|入浴の目的と目標、看護計画・手順においての注意点
入浴は、多くの人にとって幼少のころから身についた習慣で、清潔を保つという物理的な作用と、「リ
-
看護師あるある
-
担当看護師を探すために、病棟内を何周も歩き回る|看護師あるある【vol.38】
実習中に受け持っている患者さんの担当看護師さんに、確認したいことがある時、担当看護師さんを探すの
-
看護計画
-
患者にとって全身麻酔は、手術よりも怖いものです。また、医療技術の向上によりリスクは減っている