すぐ言うか、言わないなら最後まで言わないで!|看護師あるある【vol.25】(2016/12/08)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある
患者さんが転倒したら、骨折や脳内出血などのリスクを考えて、念のためすぐに医師に診察してもらって、必要ならレントゲンやCTの検査をしなくてはいけません。
でも、看護師の目が届かないところで転ぶと、患者さんが事後報告してくることがあるんですよね。「あ、看護師さん。ここ見てよ。この前転んで、ぶつけちゃってさぁ」膝の内出血を見せてきたり。
そんな2日前の転倒を今言われても困る。。。一応医師に報告しなければいけないし、しかも転倒があるとインシデントレポートを書かなくちゃいけないし。
1~2日経って何もなければ、特に大きな怪我ではないから、事後報告するくらいなら、正直なところ報告しないでほしい。だって、面倒なんですもん。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護技術
-
おむつ交換の看護|成人・新生児の目的と手順、看護技術の5つの視点
おむつ交換は成人・小児問わず、どの年代の患者においても必要な看護技術です。介護士が行うことも
-
看護師あるある
-
たまにスカートで出勤したら「今日何かあるの?」と聞かれる|看護師あるある【vol.10】
看護師は私服で働くことはありません。出勤したら、すぐにナース服に着替えて、髪の毛もお団子にまとめ
-
看護計画
-
肋骨骨折は、交通事故など外傷で起こることが多いですが、咳やゴルフスイングなどによる疲労骨折で
-
看護用語
-
看護師用語にHRという用語を良く使用しますが、どのような意味で、どのように使われるのかを解説
-
看護計画
-
SSI(手術部位感染)の看護|ガイドラインや原因、2つの看護計画
SSIとは手術部位に起こる感染のことで、手術全体の5.4%に起こっています。SSIは手術中の