すぐ言うか、言わないなら最後まで言わないで!|看護師あるある【vol.25】(2016/12/08)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

患者さんが転倒したら、骨折や脳内出血などのリスクを考えて、念のためすぐに医師に診察してもらって、必要ならレントゲンやCTの検査をしなくてはいけません。
でも、看護師の目が届かないところで転ぶと、患者さんが事後報告してくることがあるんですよね。「あ、看護師さん。ここ見てよ。この前転んで、ぶつけちゃってさぁ」膝の内出血を見せてきたり。
そんな2日前の転倒を今言われても困る。。。一応医師に報告しなければいけないし、しかも転倒があるとインシデントレポートを書かなくちゃいけないし。
1~2日経って何もなければ、特に大きな怪我ではないから、事後報告するくらいなら、正直なところ報告しないでほしい。だって、面倒なんですもん。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
血球貪食症候群は国内での発症者は数百人程度で、年間発症者は数十人程度と比較的珍しい病気1)で
-
看護用語
-
インシデントが発生する看護現場とは|具体的な事例と回避のための対策
ハインリッヒの法則を知っていますか。1つの重大事故の裏には29の軽微な事故があり、その裏には
-
看護計画
-
グリーフケアを行うことで患者が正しい道に進めるよう案内することが大切です。病的悲嘆になってし
-
看護用語
-
モニター管理 モニター管理は、何らかの理由で患者の全身管理が必要な場合に行います。 看護
-
お役立ち
-
専門医が教える!幸せホルモン「オキシトシン」にあふれる生活の過ごし方
1 一人暮らしが寿命を縮める理由 「他人に関心を持つ」ということは、人類が生き延びていく


