看護師さんではなく、名前で呼ばれると嬉しい|看護師あるある【vol.20】(2016/12/03)
公開日:
:
看護師あるある

患者さんから、いつも何て呼ばれていますか?ほとんどの場合、「看護師さん」ですよね。別に「看護師さん」って呼ばれることに不満はないんです。「私の名前は看護師じゃありません!」なんて言うつもりはないし。
でも、時々ふとした時に「○○さん」と患者さんから名前で呼ばれると、ほっこりして嬉しくなっちゃいますよね。「あ、名前を憶えていてくれたんだ」と思うと、少し顔がにやけてしまったりします。
特に、その患者さんがかわいいおばあちゃんだったりすると、その日1日の勤務を頑張れることもあります。そして、その患者さんのために良い看護をしてあげたいなって思いますよね。
別に呼ばれ方で患者さんを差別するつもりはないですけど、ちょっとだけ贔屓しちゃうこともあるんです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
【2023年最新】褥瘡の看護|予防・処置・治療と看護計画・観察項目
褥瘡(じょくそう)は、高齢者や寝たきりの患者に常につきまとう疾患であり、一度発症してしまうと
-
看護計画
-
頭痛を訴える患者は、とても多いです。看護師は患者の頭痛の訴えを、「たかが頭痛」というスタンス
-
看護技術
-
【2023年最新】タッチングの看護|目的と種類、効果と方法・ポイント
タッチングは、重要な看護技術のひとつですが、施術方法やタイミング、その効果について定量的に説
-
看護技術
-
寝たきりで体が動かせないような自分で爪を切れない患者に対して、看護の一環として爪切りをする必
-
看護計画
-
透析に用いられるシャントやカテーテルは、患者さんの命を繋ぐ非常に大切なものです。また、事故や


