嫌な奴としょっちゅう夜勤がかぶる|看護師あるある【vol.16】(2016/11/29)
公開日:
:
看護師あるある
夜勤のメンバーって、すごく重要ですよね。夜勤は看護師の人数が少なくて、勤務時間も長いので、誰と一緒に働くのかで、夜勤の疲労度は大きく違います。
仲良しメンバーで夜勤をすると、「あれ?もう夜勤終わり?」って感じるほど夜勤が楽しいですよね。でも、苦手な先輩や嫌いな人と一緒の夜勤は本当に嫌。
シフト表を見た瞬間から憂鬱になるし、夜勤中に時間が進むのが遅い。ナースステーションの雰囲気も最悪。
それなのに、なぜか苦手な先輩や嫌いな人と一緒に夜勤をすることが、やたら多いのはなぜ?毎回のように、苦手な先輩や人と一緒の夜勤。
シフトを作っている師長の嫌がらせ?って思ってしまうほど。夜勤で出勤して、嫌いな人の顔を見ると、思わず「また一緒か」と心の中で舌打ちしちゃいませんか?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
ICU看護師の役割と仕事内容、ICUに関する看護研究(論文)
重篤な患者を収容するICU。現在では大型病院だけでなく中型病院でもICUの設備が充実しており
-
看護計画
-
【2023年最新】嘔吐の看護|観察項目・看護問題や目標と看護ケア
嘔吐は生体防御反応のひとつです。通常、嘔吐は一時的な症状であることが多く、治療の対象とならな
-
看護用語
-
PVC(VPC)が出た時の対応は?焦らず5つのポイントを確認し、もしもに備えよう
病棟でモニター管理をしていると、循環器の患者でなくてもアラームの鳴ることがあります。PACや
-
看護用語
-
DESIGN-Rとは|日本褥瘡学会の目的や2020年改定の7項目の分類を解説!
病棟や施設で働いていると、褥瘡を持つ患者さんの看護をする機会は少なくないと思います。入院(転
-
看護用語
-
とても感染力が強く、昔から俗に「はやり目」と呼ばれている眼感染症があります。看護師ははやり目