ナースのヒント
看護師のお役立ち情報まとめ

瞑想効果|実はすごかった瞑想の驚くべき効果9選(2014/05/01)

公開日: : 最終更新日:2020/06/05 お役立ち 

瞑想効果

瞑想と聞いてどういうイメージを抱くでしょうか。

もしかすると宗教的な感じがして「怪しい」と思うかもしれませんが、実は多くの有名人や著名人、成功者が実践しています。

例えば、Appleで有名な故スティーブ・ジョブズ、ロックバンドのビートルズのメンバー、俳優・映画監督として有名なクリント・イーストウッド、スポーツ界ではメジャーリーガーのイチロー選手も瞑想を実践しているといいます。

瞑想をすることで、有名人や著名人の人達は、驚くべき成果を上げています。

瞑想をすると、あらゆる効果を実感することができます。

そこで、瞑想をすることで実感できる9つの効果を紹介するので、瞑想をする参考にしてみてください!

 

1、リラックスして、ストレスが激減

瞑想をすることで、無心になり頭の中がスッキリします。

心身共にリラックスするので、普段から感じているストレスも激減するはずです。

また、瞑想をしている時には、脳が動いているときに出る「ベータ派」という脳波が減少します。

脳が休止状態になるのと同じなので、脳を休めることができるということです。

情報やノイズが多い現代社会だからこそ、瞑想をしてリラックスしてストレスを激減させましょう!

 

2、頭の中が整理されて、仕事が進む

リラックス効果と同じように瞑想をすると、頭がスッキリします。

これは、脳が充分休んで雑念や考え事などで支配されていた脳内がスッキリと整理されるからです。

脳内にあるノイズを少しでも減らすことができれば、頭の中が整理されて目の前にある仕事にも集中する事ができます。

心配事をしてしまって、仕事に手がつけられなくなるという人は、瞑想をしてみるといいでしょう!

頭の中を整理することで、目の前の仕事に集中して取り組むことができるはずです。

 

3、アイデアが出やすくなる

頭の中がスッキリしている状態だと、創造性が向上します。

創造性が向上すると、クリエイティブな作業や仕事ができるようになります。

頭が柔らかく柔軟になっているからこそ、ひらめきやすくなり、いいアイデアが出るようになります!

アイデア出しやブレインストーミングの前に瞑想をすると名案が思い浮かぶかもしれません。

 

4、集中力がアップする

瞑想をすると、ストレスが解消され頭の中が上手く整理されているので、集中力がアップします。

瞑想後は脳内の情報量が良い意味で少なくなっています。

いまは、インターネットやSNSなどで手軽に情報が入手できる反面、情報が多すぎて、なかなか集中することができません。

瞑想をして、脳をうまく休めて集中力をアップすることができれば仕事も効率的に進めることができるはずです!

 

5、記憶力や学習効率があがる

瞑想をすると集中力が増すことで、記憶力や学習効率の向上に繋がります。

また、瞑想を習慣にしている人の脳は、記憶力を司る「海馬」という箇所が大きくなっていることが多いという研究結果も出ています。

さらに、脳内にタンパク質が増えることで、情報処理能力も高まります。

資格試験や大学受験などで勉強しているという人は、勉強をするまえに数分間の瞑想をすると、より効果が出るかもしれません!

リラックスして、緊張がほぐれ肩の力も抜けるので頭の中に勉強したいことがスッと入ってくるはずです!

 

6、免疫力が高まる

瞑想をすることでストレスが軽減されます。

ストレスが多すぎると免疫力が低下して、体調を崩す原因になります。

瞑想をするときは、ゆっくりと腹式呼吸をするのが基本です。

腹式呼吸をすることで、酸素をたくさん吸い込むことになります。すると、代謝があがり、体温が上昇するので免疫力が高まるというわけです。

チベットの僧侶は、瞑想中に体温が平熱以上に上がるといわれています。

瞑想をすることで体温を上昇させ、免疫力を高めて健康なカラダを手に入れましょう!

また、代謝が上がるのでダイエットにも効果があるはずです!

 

7、不眠症が改善する

夜にうまく眠れない不眠症の人も、瞑想をすることでリラックスすることができるので不眠症も改善しやすくなります。

日常の心配事やストレスが原因で不眠症になっているのなら、頭の中を整理して脳を休めることができる瞑想は最適でしょう!

寝る前に瞑想をすることで脳を休めて体温をあげることができるので、リラックスするため、眠りにつきやすくなります!

不眠症で夜眠れない人は、寝る前に布団やベッドの上であぐらをかいて、10分くらいの短い時間でも瞑想をしてみてはいかがでしょうか。

 

8、感情をコントロールすることができる

もし、頻繁に悲しくなったり、イライラしたりと感情が不安定になっているなら、瞑想をすることで感情をコントロールすることができるようになります。

瞑想をすると、心が落ち着いてきます。

「瞑想」と聞くと、禅などの宗教的な意味合いがあります。禅では、精神統一をするために座禅を組んで瞑想をします。

心を穏やかにすることができるようになれば、感情をコントロールすることができるようになります。

もし、感情が高ぶって悲しくなったり、イライラしたりしそうになったら瞑想をして精神統一をするといいかもしれません。

感情のコントロールができるようになれば、仕事やプライベートでも感情に左右されることなく過ごすことができます。

 

9、大きな成功を手に入れられる

最初に、瞑想をしている著名人を紹介しました。

もしかすると、瞑想をすることで独創的で素晴らしいアイデアがうかんだり、仕事を効率的にこなせるようになるかもしれません!

ビジネスマンでも、瞑想をすることで大きな成功が手に入れられるチャンスをつかみ取る可能性があります。

ビジネス書のなかにも「瞑想が効果的だ」と書いてあるものがたくさんあります。

日常生活の中に瞑想を取り入れて習慣化することで、成功をつかみとるチャンスを増やしましょう!

 

まとめ

瞑想は、1日15~30分ほどすると良いといわれています。

ですが、最初から15分以上も瞑想ができる人はなかなかいません。

瞑想は、脳が休まるといっても最初のうちはかなりの集中力とエネルギーを使います。気が散ってしまって、瞑想を途中でやめてしまうということもあるでしょう。

なので、最初は5分程度の短い時間でもいいので瞑想を習慣化できるようにしてみましょう!

瞑想は静かな場所だったら目を閉じた瞬間からできるので、すぐに始めて観てはいかがでしょうか。

瞑想には今回紹介した10つの効果があります。

まずは、少しでも良いのでその効果を体験してみてください!

きっと毎日実践したくなるはずです!

今日から瞑想をしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

脳腫瘍看護 看護計画

脳腫瘍の看護|看護における問題と観察項目、看護計画について

死に至ることもある恐ろしい病気というイメージも持たれる脳腫瘍ですが、患者への看護には、綿密さ

記事を読む

看護用語

血球貪食症候群の看護|症状や治療法、看護の5つのポイント

血球貪食症候群は国内での発症者は数百人程度で、年間発症者は数十人程度と比較的珍しい病気1)で

記事を読む

骨粗鬆症 看護計画

骨粗鬆症の看護|治療における各種療法と骨折予防のための指導

骨粗鬆症の多くは生活習慣が関与しているため、その場で治療が終わればそれで終わりというわけには

記事を読む

健診・検診センターで働く看護師 お役立ち

健診・検診センターで働く看護師の役割|気になる給料事情と3つの要点

看護師が働く場所は病院だけではなく、いろいろな場所で活躍の場があり、その一つに健診・検診セン

記事を読む

ミルキング看護 看護技術

ミルキングとは|適切かつ効果的に行うための方法と注意点

ドレーンなどの内部に貯留した血液や排液の排出のために行われるミルキング。手技自体は簡単である

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹