無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】

  無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
保育士あるある > 
無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】
保育士なら思わず共感!保育士あるある

無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】(2016/12/13)

公開日: 2016/12/13 : 最終更新日:2020/05/08 保育士 保育士あるある 

保育士あるある16

jdepo

こちらの記事もおすすめ

保育士の給料が上がるのか お役立ち

保育士の給料が上がる!?政府提示の給与引き上げニュースまとめ

今春、政府より保育士の給与引き上げが表明され、同案に注目が集まっている一方、実施の可否や給与

記事を読む

保育士あるある29 保育士あるある

シングルマザーの彼氏の扱いに困る…なんとお呼びすれば?|保育士あるある【vol.29】

記事を読む

保育園おたより まなぶ

おたよりと保育|タイトル、書き出しとクラス・給食だよりの文例

保育園と家庭をつなぐ大切なコミュニケーションツールの一つが「おたより」です。書き方や内容は園

記事を読む

ポジティブワード まなぶ

保育士必見!海外で話題の子どもへの声掛け”ポジティブワード”64選

子どもと向き合う時間において、子どもへの声掛けに悩んでいませんか?いつもの言葉に少しだけポジ

記事を読む

保育士必見!子どもに優しくなれる方法 まなぶ

保育士必見!海外で話題の「子どもに優しくなれる」100の方法【後編】

耳を傾けてあげよう 54. ドライブ中の子どものおしゃべり 55. 一緒に変な歌も歌ってあげ

記事を読む

前へ
子どもには洋服畳んだ?と言うくせに自分の家ではだらしない|保育士あるある【vol.34】
次へ
いつか遊びで使えるかも!と思うと新聞紙が捨てられない|保育士あるある【vol.36】

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2016 All Rights Reserved.