新人の時は敬意をもって接したのに、慣れてくるとタメ口になる|看護師あるある【vol.60】(2017/01/18)
公開日:
:
看護師あるある
本当は良くないのだろうし、後輩の前では気をつけなくちゃいけない。
だけど、やっぱりタメ口の方が患者さんとの距離感が近くなるから、ついついこの口調になっちゃうんだよね。
看護師に成りたての頃は先輩も目を光らせていたし、患者さんとの距離感もよく分からなかった。ちゃんと敬意をもって、綺麗な言葉で接していたよ。
だけどね、この仕事に慣れてきた頃からはタメ口の方が気楽だし、患者さんによっては喜んでくれるから、今は時々使ってしまうんだよね。
親近感わくし、別に悪いだと思ってなんだけど、メリハリつけて使えば大丈夫だと思う。
患者さんも、フレンドリーに接して喜んでくれるし良しとしよう!うん大丈夫!きっとね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
昨今、医療現場においてクリティカルシンキングという言葉が多用されるようになりました。クリティ
-
看護計画
-
腹膜透析(CAPD)の看護|合併症や看護問題、看護計画や観察ポイント
腹膜透析とは、自分自身の腹膜を利用した透析方法で、血液透析に比べて日常生活の制限が少ないこと
-
看護計画
-
【2023年最新】下痢の看護|原因と看護目標、観察・看護計画
通常、人間が食べ物を摂取すると、消化管を通過する経過において水分が吸収され、適度な硬さの便と
-
看護計画
-
熱傷・火傷(やけど)の看護|分類、9の法則、ガイドラインに基づく治療・処置、看護計画
熱傷は熱によって皮膚が損傷した状態のことです。熱傷は重症度によって治療法が異なります。熱傷の患者は重
-
看護用語
-
バックバルブマスク(アンビューバッグ)とは?使い方や構造・ジャクソンリースとの違いも
患者さんが急変した時に、「アンビュー持ってきて!」と先輩看護師や医師に言われたことがある看護