ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

病棟に嫌な看護師が必ず一人は絶対にいる|看護師あるある【vol.46】(2017/01/04)

公開日: : 看護師あるある 

嫌いな看護師
基本的に実習に行く病棟の看護師さんは怖い。特に、実習指導者は怖い。でも、時々は「この病棟の看護師さん、みんな優しい!」とか「この実習指導者さんみたいな看護師になりたい!」という時もあります。

そういう病棟での実習は、毎日そこまで憂鬱にはなりません。でも、でも、看護師さん全員が優しいという病棟は絶対にない!

必ず1人は「うわ、この人ムカつく!」とか「この人、無理。嫌い。」と思ってしまう看護師さんがいるんです。

なんででしょうか?どんな病棟にも必ず1人は、顔を見た瞬間にため息をついてしまう看護師がいるんですよね。

この世には全員が素敵な看護師さんという病棟は存在しないんでしょうか?全員が良い看護師さんという病棟は、患者さん以上に看護学生が必要としている気がします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護計画

倦怠感の看護計画|倦怠感を引き起こす原因と看護問題とケア

ストレス過多の現代人にとって、疲労感・倦怠感を避けることはなかなか難しく、慢性疲労に悩んでい

記事を読む

脳出血の看護 看護計画

脳出血の急性期、慢性期におけるポイントと看護計画

脳疾患の代表的な疾患は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の3つが代表的な脳血管障害です。脳神経外

記事を読む

早食い・早歩きあるある 看護師あるある

いつも時間に追われ、早歩きと早食いの癖がつく|看護師あるある【vol.2】

看護師はいつも時間に追われています。病棟内をセカセカと歩き回り、時には走り回りながら働いてい

記事を読む

アナフィラキシーの看護 看護用語

アナフィラキシーの看護|症状と原因、発症患者への治療・対応

アナフィラキシーの発症者は10万人当たり5~50人(0.005%~0.05)と推計されており

記事を読む

看護計画

知的障害者への看護|施設や看護計画、看護ケアの6ポイント

知的障害者を看護する時には、どのような看護をすれば良いか迷ってしまうことも多いと思います。

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹