いつも時間に追われ、早歩きと早食いの癖がつく|看護師あるある【vol.2】(2016/11/15)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
看護師あるある
看護師はいつも時間に追われています。病棟内をセカセカと歩き回り、時には走り回りながら働いているんです。あまりにセカセカ動き回っているため、自分の髪型がボサボサになってしまい、鏡を見た時にビックリすることも!(でも、髪型を直す時間もないんですけどね)
そして、昼休憩もゆっくり休んでいる暇はないので、とにかく早く食べて、休憩を早めに切り上げて、また仕事に戻ります。早食いは特技のようなもの。
仕事中はいつも早足、昼食はいつも早食い。もうこれが身についているので、仕事以外の時もその癖が出ることも!デート中も「歩くの速いよ!」と彼氏から言われたり、彼氏よりも早く食べ終わってしまうこともしばしばです。。。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
専門/認定看護師
-
これから手術室で勤務しようと考えている看護学生や転職を考えている看護師の方のために、業務の内
-
看護用語
-
骨盤穿刺(マルク)で起こりうる合併症の多くが軽度なものですが、手技に伴う重篤な合併症の発症も
-
看護用語
-
出血性ショックは重篤化しやすく、対処が遅くなれば死に至ることもある危険な症状です。そのため、
-
看護用語
-
MMT(徒手筋力テスト)の看護|判断基準とやり方・方法、注意点7つ
徒手筋力テスト(MMT)とは、患者の筋力を6段階で判定する方法のことです。MMTは整形外科や
-
看護計画
-
熱性痙攣の看護|症状や看護問題、目標・観察と小児に対する看護
熱性痙攣(けいれん)は、乳幼児期に38℃以上の発熱が原因で起こる発作性疾患のことです。熱性痙