新人の時は敬意をもって接したのに、慣れてくるとタメ口になる|看護師あるある【vol.60】(2017/01/18)
公開日:
:
看護師あるある

本当は良くないのだろうし、後輩の前では気をつけなくちゃいけない。
だけど、やっぱりタメ口の方が患者さんとの距離感が近くなるから、ついついこの口調になっちゃうんだよね。
看護師に成りたての頃は先輩も目を光らせていたし、患者さんとの距離感もよく分からなかった。ちゃんと敬意をもって、綺麗な言葉で接していたよ。
だけどね、この仕事に慣れてきた頃からはタメ口の方が気楽だし、患者さんによっては喜んでくれるから、今は時々使ってしまうんだよね。
親近感わくし、別に悪いだと思ってなんだけど、メリハリつけて使えば大丈夫だと思う。
患者さんも、フレンドリーに接して喜んでくれるし良しとしよう!うん大丈夫!きっとね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
尿失禁(切迫性尿失禁など)を呈する患者への看護目標・看護計画とケア
自分の意志に関わりなく尿が漏れてしまう事で悩んでいるけれど、恥ずかしくて我慢しているという人
-
看護用語
-
DNRの看護|Do Not Resuscitateのガイドライン・同意書と看護研究
DNR(Do Not Resucitate)とは、心停止時に心肺蘇生をしないことを指します。
-
看護計画
-
肺がん患者への看護計画(OP・TP・EP)と終末期におけるケア
近年、日本人が罹患するがんの部位は、大腸、肺、胃、前立腺、乳房の順に多くなっていますが、がん
-
お役立ち
-
看護学生や新人看護師の誰もが一度は壁にぶち当たる「看護問題」。実は経験を積んでいる中堅看護師
-
看護師あるある
-
ドクターの「いい感じにテキトーにしといてくれる?」にイラッ!|看護師あるある【vol.17】
癖があったり、短気だったり、神経質だったりと、いろいろ面倒くさいドクターはいますが、一番イラつく


