新人の時は敬意をもって接したのに、慣れてくるとタメ口になる|看護師あるある【vol.60】(2017/01/18)
公開日:
:
看護師あるある

本当は良くないのだろうし、後輩の前では気をつけなくちゃいけない。
だけど、やっぱりタメ口の方が患者さんとの距離感が近くなるから、ついついこの口調になっちゃうんだよね。
看護師に成りたての頃は先輩も目を光らせていたし、患者さんとの距離感もよく分からなかった。ちゃんと敬意をもって、綺麗な言葉で接していたよ。
だけどね、この仕事に慣れてきた頃からはタメ口の方が気楽だし、患者さんによっては喜んでくれるから、今は時々使ってしまうんだよね。
親近感わくし、別に悪いだと思ってなんだけど、メリハリつけて使えば大丈夫だと思う。
患者さんも、フレンドリーに接して喜んでくれるし良しとしよう!うん大丈夫!きっとね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
血圧低下時の看護|ショックなど各種症状と原因、ケース別の対処法
患者の正常血圧から大きく血圧が下がった状態を指す「血圧低下」。症状によっては生命の危機に至る
-
看護計画
-
脳疾患には、脳血管疾患、脳腫瘍・頭部外傷・炎症・変性疾患・奇形などさまざまなものがあります。
-
看護計画
-
前立腺癌の看護計画|前立腺癌の原因・症状・治療と手術後の看護問題
前立腺は男性だけにあり、精液の一部をつくっている臓器です。前立腺は、恥骨の裏側に位置しており
-
専門/認定看護師
-
これから手術室で勤務しようと考えている看護学生や転職を考えている看護師の方のために、業務の内
-
看護計画
-
ギランバレー症候群の看護計画|原因・症状・治療と求められる5つの看護
ギランバレー症候群は、急性に末梢神経障害をきたす疾患で、その約70%は先行する感染症が認めら


