新人の時は敬意をもって接したのに、慣れてくるとタメ口になる|看護師あるある【vol.60】(2017/01/18)
公開日:
:
看護師あるある
本当は良くないのだろうし、後輩の前では気をつけなくちゃいけない。
だけど、やっぱりタメ口の方が患者さんとの距離感が近くなるから、ついついこの口調になっちゃうんだよね。
看護師に成りたての頃は先輩も目を光らせていたし、患者さんとの距離感もよく分からなかった。ちゃんと敬意をもって、綺麗な言葉で接していたよ。
だけどね、この仕事に慣れてきた頃からはタメ口の方が気楽だし、患者さんによっては喜んでくれるから、今は時々使ってしまうんだよね。
親近感わくし、別に悪いだと思ってなんだけど、メリハリつけて使えば大丈夫だと思う。
患者さんも、フレンドリーに接して喜んでくれるし良しとしよう!うん大丈夫!きっとね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
肋骨骨折は、交通事故など外傷で起こることが多いですが、咳やゴルフスイングなどによる疲労骨折で
-
看護用語
-
あなたのアナムネ、間違いかも?! アナムネ聴取の基本と3つの必殺技を伝授します!
1、アナムネ とは アナムネとはドイツ語の「既往歴」を意味するAnamneseからきており、日
-
看護用語
-
出血性ショックは重篤化しやすく、対処が遅くなれば死に至ることもある危険な症状です。そのため、
-
看護師あるある
-
研修医によって仕事も左右される わたしの病院には研修医が派遣されてきます。 ある年の、外
-
看護計画
-
胃潰瘍の看護|胃潰瘍の原因、症状、治療・薬と看護問題、看護過程
胃潰瘍とは胃の粘膜に潰瘍ができてしまう疾患で、胃の防御機能が低下したところにピロリ菌やNSA