「根拠は?」あ、あえ、あ… っておかしな状態になる。|看護師あるある【vol.51】(2017/01/09)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

先輩の「で、根拠は?」という一言の破壊力が強すぎる!
これを言われた時には、全ての思考回路が逆回転し、頭が真っ白になってしまい、言葉が何も出なくなります。
「えーと、えーと」私はつまり何が言いたかったのか、そもそも私という存在はいったいなんなのか、「根拠、根拠、エビデンス・・。」そんなのわかってる。だけど何も言い返せる言葉が思いつかない。
そして、冷や汗が半端なく流れ落ちる。
もう看護師辞めたいよ・・。
必ず突っ込まれる「根拠」という「エビデンス」
先輩との会話には、必ず根拠を用意しておく習慣が必要不可欠のようです。
そうしなければ、全ての思考回路が毎回ショートしてしまうことになるでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
血圧低下時の看護|ショックなど各種症状と原因、ケース別の対処法
患者の正常血圧から大きく血圧が下がった状態を指す「血圧低下」。症状によっては生命の危機に至る
-
看護用語
-
膀胱がんは数ある悪性腫瘍の中でも低頻発であり、死亡者数も他と比べてそれほど多くはありません。
-
看護師あるある
-
患者にはゆっくり食べてと説明するが、自分はめちゃ早食い|看護師あるある【vol.3】
患者さんに食事を配膳する時や食事介助をする時は、「ゆっくり食べてくださいね」とか「よく噛んで食べ
-
看護用語
-
発熱時における患者への看護技術の1つであるクーリング。解熱を目的とし、多くの医療機関が実施し
-
専門/認定看護師
-
【2023年最新】感染管理認定看護師|役割や受験資格と教育機関一覧と入学・資格取得に際する試験対策
感染症の予防や蔓延時に適切に対処できる能力を有する感染管理認定看護師は、すべての医療機関にと


