「根拠は?」あ、あえ、あ… っておかしな状態になる。|看護師あるある【vol.51】(2017/01/09)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

先輩の「で、根拠は?」という一言の破壊力が強すぎる!
これを言われた時には、全ての思考回路が逆回転し、頭が真っ白になってしまい、言葉が何も出なくなります。
「えーと、えーと」私はつまり何が言いたかったのか、そもそも私という存在はいったいなんなのか、「根拠、根拠、エビデンス・・。」そんなのわかってる。だけど何も言い返せる言葉が思いつかない。
そして、冷や汗が半端なく流れ落ちる。
もう看護師辞めたいよ・・。
必ず突っ込まれる「根拠」という「エビデンス」
先輩との会話には、必ず根拠を用意しておく習慣が必要不可欠のようです。
そうしなければ、全ての思考回路が毎回ショートしてしまうことになるでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
終末期にある患者に対し、どのようにケアしていけば良いのか、熟練の看護師でも悩むことが多くあり
-
お役立ち
-
ブランクや未経験の看護師は、就職前後にしっかり勉強しておくと、スムーズに仕事に慣れることがで
-
お役立ち
-
消化器外科での勤務がもっと楽しくなる!知っておきたい看護知識29選
看護師がキャリアを積みたい部署で圧倒的人気を誇る消化器外科。人気の理由はやはり、全身を診れる
-
看護師あるある
-
自分の体調管理もできないのに、他人を看護なんてできない|看護師あるある【vol.55】
看護師業務の中に、患者の体調管理がある。 しかし、日々のハードワーク。そして、風邪などのウ
-
看護技術
-
【2023年最新】沐浴の看護|看護手順・技術と看護目標、沐浴指導の観察項目
沐浴は新生児を入浴させ、清潔を保ち、血行を促進するとともに、新生児の全身状態を観察するという


