血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】(2016/12/12)
公開日:
:
看護師あるある

高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそんなに高くなかった!」と言い訳してくる患者さんは多いですよね。
言い訳してくるだけなら良いんですが、「血圧計が壊れているだ」とか「あんたの測り方がおかしいんだろう!」といちゃもんをつけてくる面倒な患者さんもいます。
高血圧の患者さんは、血圧を測る時に緊張するので、血圧が普段よりも高くなるのは分かるんですけどね。
いちゃもんをつけてくる患者さんには、「じゃあ、もう一度測ってみましょうか」ともう1回測るようにしています。
でも、たいていは2回目の方がさらに血圧が高くなっているんですよね。だって、患者さんは「また血圧高かったらどうしよう?」とさらに緊張しているんですから。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
【2023年最新】急性・慢性膵炎の看護|看護計画や看護のポイント
症状のレベルなどによって、軽症から死亡の可能性も濃厚になるなど、幅広い病態をもつ膵炎。それぞ
-
看護用語
-
肝臓疾患などに対するTAE(動脈塞栓術)の看護と観察のポイント
主に肝細胞がんに対する安全かつ効果的な治療法として確立されつつあるTAE。適応する疾患が少な
-
看護用語
-
アディクション(依存症)をもつ患者は自分の意思で使用法をコントロールできず、自分の力では依存
-
お役立ち
-
クリニックでの看護師の仕事が人気なワケ|選ばれる3つのポイント
クリニックの看護師の仕事は、病院の外来での仕事に似ていて、なんとなく楽そうなイメージがありま
-
お役立ち
-
有料老人ホームで看護師が必要とされるのは、2つの理由があるから
有料老人ホームとは、民間企業が運営する老人福祉施設を指します。特別養護老人ホームの入所基準が


