血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】(2016/12/12)
公開日:
:
看護師あるある

高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそんなに高くなかった!」と言い訳してくる患者さんは多いですよね。
言い訳してくるだけなら良いんですが、「血圧計が壊れているだ」とか「あんたの測り方がおかしいんだろう!」といちゃもんをつけてくる面倒な患者さんもいます。
高血圧の患者さんは、血圧を測る時に緊張するので、血圧が普段よりも高くなるのは分かるんですけどね。
いちゃもんをつけてくる患者さんには、「じゃあ、もう一度測ってみましょうか」ともう1回測るようにしています。
でも、たいていは2回目の方がさらに血圧が高くなっているんですよね。だって、患者さんは「また血圧高かったらどうしよう?」とさらに緊張しているんですから。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
看護師は身だしなみが命!ナース服をきれい&清潔にする10の裏技
ナース服はきれいに保管するのがとてもたいへんで、すぐに汚くなってしまいますよね。ナース服はふつうの服
-
看護用語
-
モニター管理 モニター管理は、何らかの理由で患者の全身管理が必要な場合に行います。 看護
-
看護計画
-
多系統萎縮症の看護|症状や治療・リハビリ、看護計画、看護ポイント
多系統萎縮症とは脊髄小脳変性症の1つで、小脳失調症やパーキンソン症状、自律神経障害などの症状が現れ、
-
看護計画
-
食道癌の看護計画|食道癌のステージにおける看護問題と観察ポイント
食道癌は消化管に発生する癌の中で、大腸癌に次いで頻度の高い癌で、比較的進行が早い傾向があると
-
看護用語
-
みなさんはECMOを知っていますか。日本ではARDS(急性呼吸促迫症候群)に対するECMOの


