血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】(2016/12/12)
公開日:
:
看護師あるある
高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそんなに高くなかった!」と言い訳してくる患者さんは多いですよね。
言い訳してくるだけなら良いんですが、「血圧計が壊れているだ」とか「あんたの測り方がおかしいんだろう!」といちゃもんをつけてくる面倒な患者さんもいます。
高血圧の患者さんは、血圧を測る時に緊張するので、血圧が普段よりも高くなるのは分かるんですけどね。
いちゃもんをつけてくる患者さんには、「じゃあ、もう一度測ってみましょうか」ともう1回測るようにしています。
でも、たいていは2回目の方がさらに血圧が高くなっているんですよね。だって、患者さんは「また血圧高かったらどうしよう?」とさらに緊張しているんですから。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
破傷風の看護|症状やトキソイドの重要性、看護の5つのポイント
日本人はみんな子どもの頃に予防接種を受けているから、破傷風に感染する可能性はないと思っていま
-
看護計画
-
入浴の看護|入浴の目的と目標、看護計画・手順においての注意点
入浴は、多くの人にとって幼少のころから身についた習慣で、清潔を保つという物理的な作用と、「リ
-
看護用語
-
クレブシエラ属とは?クレブシエラ属の原因や症状・治療法を解説
院内感染の原因菌にはいろいろなものがありますが、その中の1つにクレブシエラ属があります。「ク
-
看護計画
-
頭痛を訴える患者は、とても多いです。看護師は患者の頭痛の訴えを、「たかが頭痛」というスタンス
-
お役立ち
-
転職活動中のナース必見!履歴書で上手に自己PRするテクニック8選
就職活動で内定がもらえるかどうかは、看護師履歴書(以下履歴書)の書き方ひとつで大きく変わってきます。