血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】(2016/12/12)
公開日:
:
看護師あるある

高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそんなに高くなかった!」と言い訳してくる患者さんは多いですよね。
言い訳してくるだけなら良いんですが、「血圧計が壊れているだ」とか「あんたの測り方がおかしいんだろう!」といちゃもんをつけてくる面倒な患者さんもいます。
高血圧の患者さんは、血圧を測る時に緊張するので、血圧が普段よりも高くなるのは分かるんですけどね。
いちゃもんをつけてくる患者さんには、「じゃあ、もう一度測ってみましょうか」ともう1回測るようにしています。
でも、たいていは2回目の方がさらに血圧が高くなっているんですよね。だって、患者さんは「また血圧高かったらどうしよう?」とさらに緊張しているんですから。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
血液透析の際に必要となるシャント。長持ちさせるためにはさまざまなことに留意しなければならず、
-
看護用語
-
NST(栄養サポートチーム)の看護|役割・資格と看護研修・研究
近年、病気の治療や健康の維持・増進に果たす栄養の役割が見直されています。そして、栄養のことは
-
看護師あるある
-
なんやかんや患者とお別れするときは寂しい|看護師あるある【vol.28】
患者さんが退院する時は、看護師にとって一番嬉しい時。特に、自分が中心になって受け持った患者さんが
-
看護師あるある
-
すぐ言うか、言わないなら最後まで言わないで!|看護師あるある【vol.25】
患者さんが転倒したら、骨折や脳内出血などのリスクを考えて、念のためすぐに医師に診察してもらって、
-
看護用語
-
私たちの身体の機能を維持する上で重要なホルモン。ホルモンは重要なもので、身体の中ではたくさん


