ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

記録をやり始めるまで、かなりの時間を要する|看護師あるある【vol.45】(2016/12/28)

公開日: : 看護師あるある 

看護記録
看護実習中は、記録さえ早く終わらせることができたら、その分、睡眠時間を確保できるんです。

でも、実習が終わって帰宅した後、記録をやり始めるまでに、かなりの時間を要します。疲れているから、帰宅後すぐにやりたくないし。というか、そもそも記録をやりたくない。

「夕食を食べたら記録をしよう。」、「お風呂に入ったらやろう。」、「このテレビ番組を見終わったらやろう。」とズルズルと記録を後回しにします。ある意味、現実逃避。

そして、「これ以上、後回しにしたら、睡眠時間が無くなる!」というギリギリの状態になってからようやく記録を始めるので、実習中の睡眠時間はいつも1~2時間。わかっていても、帰宅後すぐに記録を始められないんです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護計画

SSI(手術部位感染)の看護|ガイドラインや原因、2つの看護計画

SSIとは手術部位に起こる感染のことで、手術全体の5.4%に起こっています。SSIは手術中の

記事を読む

膀胱瘻看護 看護計画

膀胱瘻の看護|膀胱瘻造設術患者の観察項目と看護計画

普段の生活では、排尿についてあまり意識したことがないかもしれません。健常であれば、ある程度武

記事を読む

低・高カリウム血症 看護用語

低カリウム血症・高カリウム血症患者への看護のポイント

私たちにとって身近な食物から摂取できるミネラルの代表でもあるカリウムは、体内での貯蔵量が不足

記事を読む

看護用語

はやり目とは?流行性角結膜炎の症状や看護の5ポイントを解説

とても感染力が強く、昔から俗に「はやり目」と呼ばれている眼感染症があります。看護師ははやり目

記事を読む

誤嚥性肺炎 看護計画

誤嚥性肺炎の原因と予防、食事・口腔ケアなど看護の実施要点

誤嚥性肺炎は、全ての高齢者に起こりうる病気です。誤嚥性肺炎に関する深い知識を習得することは、

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹