ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

記録をやり始めるまで、かなりの時間を要する|看護師あるある【vol.45】(2016/12/28)

公開日: : 看護師あるある 

看護記録
看護実習中は、記録さえ早く終わらせることができたら、その分、睡眠時間を確保できるんです。

でも、実習が終わって帰宅した後、記録をやり始めるまでに、かなりの時間を要します。疲れているから、帰宅後すぐにやりたくないし。というか、そもそも記録をやりたくない。

「夕食を食べたら記録をしよう。」、「お風呂に入ったらやろう。」、「このテレビ番組を見終わったらやろう。」とズルズルと記録を後回しにします。ある意味、現実逃避。

そして、「これ以上、後回しにしたら、睡眠時間が無くなる!」というギリギリの状態になってからようやく記録を始めるので、実習中の睡眠時間はいつも1~2時間。わかっていても、帰宅後すぐに記録を始められないんです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護師の採血 看護師あるある

採血はナースの腕の見せ所!看護師に嫌われる血管あるある6選

採血は看護師の腕の見せ所。でも、看護師によって得意・不得意が大きく分かれますし、患者さんの血

記事を読む

保健師 お役立ち

保健師|養成学校の概要と保健師資格に関する試験・過去問

保健師になるためには、看護師免許を取得後に保健師養成学校で所定の教育課程を受講・修了し、保健

記事を読む

ターミナルケアの看護 看護用語

ターミナル期における看護・介護ケアとプラン作成のポイント

ターミナルケアは1950年代にアメリカやイギリスで提唱された考えで、今日まで死を目前に迎える

記事を読む

グループホーム看護師 お役立ち

グループホームで勤務する看護師は、3つの緊急事態を予測しよう!

グループホームは、障害のある人が共同生活を行う住まいの場であり、原則はADLの自立している利

記事を読む

化膿性脊椎炎の看護 看護計画

化膿性脊椎炎の2つの基本的治療、抑えておきたい看護のポイント

化膿性脊椎炎は、細菌が脊椎に入り込んで炎症を起こす疾患です。40~50代に多く、男性が女性の

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹