記録をやり始めるまで、かなりの時間を要する|看護師あるある【vol.45】(2016/12/28)
公開日:
:
看護師あるある

看護実習中は、記録さえ早く終わらせることができたら、その分、睡眠時間を確保できるんです。
でも、実習が終わって帰宅した後、記録をやり始めるまでに、かなりの時間を要します。疲れているから、帰宅後すぐにやりたくないし。というか、そもそも記録をやりたくない。
「夕食を食べたら記録をしよう。」、「お風呂に入ったらやろう。」、「このテレビ番組を見終わったらやろう。」とズルズルと記録を後回しにします。ある意味、現実逃避。
そして、「これ以上、後回しにしたら、睡眠時間が無くなる!」というギリギリの状態になってからようやく記録を始めるので、実習中の睡眠時間はいつも1~2時間。わかっていても、帰宅後すぐに記録を始められないんです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
治験で働く看護師の仕事内容や役割、気になる給料事情と5つのメリット
治験業界で看護師が働けることを知っていますか?医療施設や介護施設ではなく、治験に関係した仕事
-
お役立ち
-
看護師が申し送りをする時に心がけたい、目的や留意点など5つのヒント
看護は365日、24時間継続して行われます。また、1人の人間が全ての業務を担うことはできませ
-
看護師あるある
-
4時間仮眠できる日もあれば、オールの時だってある夜勤|看護師あるある【vol.59】
4時間「よっしゃ!ぐっすり寝れたぞ!」 2時間「うん、まぁ、普通ですよね」 1時間「
-
看護師あるある
-
看護学生って、なんでこんなに辛いんだろう。 学校で毎日みっちりと勉強し


